CR常夏蝶々
豊丸・TOYOTEC 2010/11 導入 1スペック
超高連チャン&変則パチンコ機。
大当り確率は1/32!しかし確変潜伏率は87%!(潜伏中は97%) 電サポ状態のになるまでが大変なスペックです。
電サポに突入すれば、97%の超連チャン率!&時短での引き戻し(約60%)の大連チャンの期待となります。
電サポ率が異常に高いので、電サポ時増減がキーとなる機種だと思われます。
※ この機種のスペック計算は、今後変更・修正の可能性があります。 つまり信頼度低?かもです。ご注意を!
CR常夏蝶々 パチンコ スペック
常夏蝶々 | |
電チュー入賞率 |
期待収支計算 ご利用には、 |
確変率の( )は 「出玉あり大当りのみ」 での確変率です。 トータル確率とは?
出玉の( )は「5%少ない」場合の出玉個数です。高価・等価交換では、こちらの数値に近いでしょう。
平均連チャン数は 「出玉あり大当りのみ」 での回数です。
等価ボーダーの( )は 「出玉が5%少ない」 場合のボーダーラインです。
R振り分け率の( )は、そのR分でのトータル確率です。
スペック計算についての詳細は → パチンコスペック計算について
注意
数値は、パチンコメーカーから公表されていない物も含まれています。
推定値からの計算ですので不確実な部分もあります。(変更・修正あり)
ご理解の上でのご利用、よろしくお願いします。
CR常夏蝶々 |
トータル確率4.47、電サポ連チャン1.62回となりませんか?
>>1 nights さん
電サポ中のヘソ入賞2R当りを突確(出玉なし)とするか?2R出玉ありとするか?の違いだと思います。
私はゲーム性から、2R出玉ありと考えての数値です。
>>2 アッシュ さん
あっ!!
なるほど〜一致しました。
最近は状態別変動に似た機種ばかりになってきましたね(^_^;)
スペック計算が複雑すぎます・・・(T_T)
返信ありがとうございましたm(_ _)m
アッシュさん
電チュー入賞率を何で0%で計算されているんだろう?
時短終了直後の電チュー保留は「通常中の電チュー抽選」だから0%ではないはず…。
と思って自分のExcelシートで出してみたら、
自力回転中の電チュー抽選割合0% → 等価ボーダー13.19
自力回転中の電チュー抽選割合1% → 等価ボーダー 9.25
ぶっ!?何でこんなに大きく変動するの??
あっ、そうか実際にはまず有り得ないのに潜伏確変中にも1%電チュー抽選することになっちゃてる(泣)。
さあ困った、どうしたもんでしょうか…。
【対策1】
一括している自力回転中の電チュー抽選割合を通常中と潜伏確変中に分離して計算式を組み直す。
【対策2】
s1 通常中(時短終了直後の電サポ保留回転を除く)
s2 通常中(時短終了直後の電サポ保留回転)
s3 潜伏確変中
s4 時短中
s5 電サポ確変中
として計算式を立てる(s2も自力回転扱い)。
後者で時短終了直後の電サポ保留は4個として計算してみました。
電チュー抽選割合は、s1,s3=0%、s2=100%、s4,s5=95%
3.668 トータル確率
80.10 平均出玉
11.45 等価ボーダー
大当りの内訳及び出玉はアッシュさんの条件に合わせています。
考え方と結果について検証いただけますでしょうかm(_ _)m
>>4 つっぱり・かずちゃん さん
右打ち機種の場合は基本的に通常時電チュー入賞率は0%で計算しています。
これは、電サポ後の保留は確定していない=釘・機種によって変わる=一律で考えるのは難しい と思っています。
確かに、常夏蝶々のようなスペックだと影響が大きいので含める方が正しいと思いますが実践していない状態では精度に問題があるかも?と考えています。
基本的に辛目に出す・・・つもりですので、このような結果となっています。
計算については、この機種に合わせて計算式を作るのが一番正確だと思います。
ですが、面倒なので簡易として時短回数を36回転(電チュー保留4回転を含める)として基本スペックを出し電サポ率などは32回転で計算するなどの方法もあるかな?と思います。
(ただし、状態別で変化するならこの方法は使えません)
>>5 アッシュ さん
返信ありがとうございます!
>この機種に合わせて計算式を作るのが一番正確だと思います。
そうですよね。で、確かにいちいち機種別に計算式をたてるのは面倒です(笑)。
自分の場合、電サポ終了直後の4回転での大当りを連チャンに含む場合のExcelシートは作成済みです。
s1 通常中(低確率・自力回転(電サポ終了直後4回転を除く))
s2 潜確中(高確率・自力回転(電サポ終了直後4回転を除く))
s3 通常中(低確率・非自力回転(電サポ終了直後4回転))
s4 潜確中(高確率・非自力回転(電サポ終了直後4回転))
s5 時短中(低確率・電サポ回転)
s6 確変中(高確率・電サポ回転)
4回転については何回転にでも変更入力可能で、
電チュー抽選割合は、s1,s2、s3,s4、s5,s6の3グループで別立て入力にしてます。
s3,s4を連チャンに含まないように計算式をちょこちょこっと変更して常夏蝶々に対応しました。
後は、実践で時短後に平均何個くらい電チュー保留が残るのか把握できればって感じです。
>>6 つっぱり・かずちゃん さん
既に対応済みとは・・・さすがですね。
>後は、実践で時短後に平均何個くらい電チュー保留が残るのか把握できればって感じです。
そこは重要な部分ですよね。 4個フルに残るのであれば等価ボーダーで2くらい下がるので大きいです。
ですが、それ以上に電サポ中増減が重要となりそうな気がします。
ココで減らされると、とても打てないスペックじゃないかなぁ。