CR創聖のアクエリオン転翅篇α
三共・SANKYO 2010/3 導入 1スペック
アクエリオンの転落抽選パチンコ機種。
転落抽選タイプは好き嫌いが分かれそうですが、確変突入率100%・電サポ100回転は魅力です。
潜伏→転落・・・・が悲しい展開ですが、潜伏は初回のみなので安定感は高い部類だと思います。
確変潜伏狙いは演出により判断できるか?によって違いますが、電サポ後でない事が確定!なら狙ってみたくなるスペックかも。
CR創聖のアクエリオン転翅篇α パチンコ スペック
創聖のアクエリオン転翅篇α | |
電サポは全て100回転まで 転落抽選機は、抽選システム等に不明点があるので |
期待収支計算 |
確変率の( )は 「出玉あり大当りのみ」 での確変率です。 トータル確率とは?
出玉の( )は「5%少ない」場合の出玉個数です。高価・等価交換では、こちらの数値に近いでしょう。
平均連チャン数は 「出玉あり大当りのみ」 での回数です。
等価ボーダーの( )は 「出玉が5%少ない」 場合のボーダーラインです。
R振り分け率の( )は、そのR分でのトータル確率です。
スペック計算についての詳細は → パチンコスペック計算について
注意
数値は、パチンコメーカーから公表されていない物も含まれています。
推定値からの計算ですので不確実な部分もあります。(変更・修正あり)
ご理解の上でのご利用、よろしくお願いします。
CR創聖のアクエリオン転翅篇α |
報告
約10時間
初当たり3・出玉アリ当たり計10コ
保留3止め・ステ止めしました
回転率 23.5/k
通常回転:1816
一時間180回転くらいでしょうか。15分ほど休憩も取りましたので
上手な方なら200くらいいけるのではないでしょうか。アタリが
少なかったので、少し数字が落ちるかもしれませんが。。
●ステージ
滞在時間短く、入賞率優秀と思います。
●ひねり打ち
かなり難しい印象。北斗剛掌のように天頂で玉が釘にひっかかり、盤面左側に落ちていく。
ひねりを許容するアソビの範囲が狭い印象。
●確時中止め打ち
無調整に近いと思われる釘で打ちました。1回転当たり1.5玉くらい増えました。
電チューは2開放*2回、合計4回開放が1セットとなります。開放抽選時間自体に
ロングとショートがある?みたいな印象でした。一番電チューの開放まで待たされるパタンは
小デジ抽選始まってから7数えて開放、というものでした。この間に如何に無駄玉を
出さないかが増減の分かれ目と思われます。
●潜確
電チューなし、の場合であれば
赤:エレメント?
金:創聖
画面なら打ってみてもいいように思われます。下位2モードでは
あまり期待が持てない感じでした。
これは管理者様への要望と申しますかお願いになります。
多様な機種情報の掲載は骨の折れることと存じますが
主要な機種に関しては一時間あたりどれくらい回るかの指標を
示していただければ有難く存じます。回転率によって変わって
しまいますので、細かい数字でなくともギンパラ2:A というように
格付けするというのはいかがでしょうか。うっかり鈍重な機種に
座ってしまい、実は思ったより期待値出ないという事態を皆が
避けられるように思うのです。
時間効率の可視化、ご検討いただければ幸いです。
>>1 モナルカ さん
おぉ!増やせましたか。
出玉に期待していた機種でガッカリしていたのですがすこし希望が見えてきました。
自分は324回転しか回さなくてサポートにたどり着けなかったのですが、隣の同業の当たりを眺めさせてもらって愕然としてました。
たしかにロング&ショートはあったように見えました。
2回開放に合わせようにも長く転がる道と距離のせいもあり到達ムラがあるようにも見えました。戦国無双や巨人の星のような
>>1 モナルカ さん
時間効率の可視化は、個々の感覚に違いもあって難しいので実践データを上げる事で見た人に判断してもらうのが一番だと思います。
消化スピードのスレッドがありますので、そちらに書いて頂けると嬉しいです。
今回のデータは私が転載しました。
>>1 モナルカ さん 初めまして
詳しい実践デ−タ−大変参考になります。
僕はまだ実践がまだですが、知り合いが打ったようなので、出玉は1R92個程度にまで、玉を減らしたらしいです。電チュ−開放タイミングがランダムに見えたようでした。
なので、玉増やしは、難易度が高いと予測されそうです。それとデジタル消化が遅く、加えて、デンサポ比率が高いようなので、期待値的にはガッカリなようでした。
アッシュさんに質問です。デンサポ比率の表記が変更になったようですが、この機種の0.47とは総回転数の47%がデンサポと理解して良いのでしょうか。
>>4 jblsp さん
電サポ率の0.47は通常回転1回転あたりの電サポ率です。
例、通常回転1800回転回すと予想した場合
予想通常回転×1回転あたりの電サポ率=予想電サポ回転
1800*0.47=846回転
となります。
アッシュさんの計算条件の電サポ率は31.85%ほどと思います。
>>4 jblsp さん
nights さんの書き込みの通りです。
必要があれば両方載せますが、意味無いな!と感じました。
>>5 nights さん
有難うございます。これでなんとなく違和感持ってたのが解消しました。
でも、今のままで、いいと思います。僕なりの分岐点も分かりやすいので。
>>6 アッシュです さん
意味無い、算数も理解出来ない人間には、意味無い
そもそもデンサポ率て、0.47で理解できますか!
数学者は、算数も理解できいない人に意味ないですか。?
>管理人様へ
申し訳ございません。消化スピードスレを見落としておりました。
また、転載ありがとうございました。今後は当該スレの方に投稿致します。
>皆様
初めまして。気づいたことを追記致します。
●160-180通常回転/時 このくらいが見込める機種かも。。200は無さそう。
●スルーが締められてなければ、確時中ある程度増やせる模様。
一定タイミングで開放が始まらない。そのためタイミング別の対処が必要と思われる。
●アタッカー右側にある入賞口は割と詰まりやすい。
これをひねり打ち時に軽く叩いて崩し、更に上乗せを狙う。
>>8 匿名 さん
雑談スレへ転載して返信します。(こちらは後で削除しますね)
今日打ったのですが、パチマガに小当り判別セグが載ってました。
私の実践で3回A部分表示+Bドット点等で全てスルーしました。(小当り濃厚)
ドット無なら潜伏なのかも?(未確認)
釘はワープが鬼シメでほぼ通過しないと言う極悪調整+鎧右下を下げ;ヘソ少し+・・・これで23回転レベルでした。
ゲージは甘い部類でしょう。
ただ、ヘソが少し+程度だとステージ中央からでも結構ハジくのでヘソは明らかな開けが欲しい感じです。
電サポ中の止め打ちはスルーが大幅+だったので、短パターンは捨ててロングに合わせて打ち出し&3回目開放で止め・・・これでやりましたが、効果は??でした。
(やけに出玉が出るのが遅いのと玉詰りがあって計測できませんでした)
ステージ経由が多くないと旨みが無い気がします。
あと非常に疲れる台でした・・・・。
3日間、計25h45m分実戦してきました。(30玉/再プレー5000玉/d)
通常時総回転数 4627(180/h) 持玉比率 0.94
大当り 38 出玉 1480で計算して、20.98/k 期待収支 39k 時給 1.6k
モナルカさんの言ってることにほぼ同意です!
出玉関連ではひねり打ちと電サポはどちらも効果は少しですが、やったほうがいいと思います。
電サポは抽選時間が(おそらく)4通りあるので、長い方に打ちだしをそろえました。
モード移行は小当り、潜伏ともA、Bどちらも点灯していました。セグでの判別になります。
雑誌ではこういった間違いはやめてほしいものです…。
>>12 爻 さん
雑誌も確実な情報のみ掲載とするとスピードが遅くなるので仕方の無い部分かと思います。