CR蒼天の拳
サミー・Sammy 2013/10 導入 2014/7追加 2スペック
パチンコ人気機種「蒼天の拳」第三弾!
【HTVA】
ロングST機&ZEROアタッカー搭載!
初回当りでは電サポ後に潜伏するタイプですが、連チャン中(電サポ抽選)ではST104回転全て電サポ有りとなります。
電チュー抽選では、16Rが多くZEROアタッカーなので大量出玉の期待が一気に膨らむスペックです。
ですが出玉で削りにくい機種なので、他のどこでかで削られると思われるので注意が必要です。
蒼天の拳のコメントを読む コメントを書き込む
CR蒼天の拳 パチンコ・スペック
蒼天の拳 ST |
蒼天の拳 HTVA |
稼働データ計算ツール
ヘルプ・ページ
- 【タイプ】
- 確変潜伏・突確率&R数変化
ST機・8保電優・右打ち
- 【大当り確率】
- 99.9(49.8)
- 【確変率】
- 100%(20回転)
- 【突確率】
- ヘソ:25%・電チュー:0%
- 【時短】
- 0/80回
- 【小当り確率】
- 222(ヘソのみ)
- 【賞球数】
- 3&3&10&上12&下12
- 【ラウンド・カウント数】
- 上2R+下2R・上実2R+下実2R
上8R+下8R×10C
- 【ヘソ大当り内訳】
- [確変]
- 上突1R+下突1R:25%
(初回潜伏)
(潜確中は電サポ100回)
- 上2R+下2R:41.6%
(電サポ20回)
(潜確中は電サポ100回)
- 上実2R+下実2R:25.9%
(電サポ20回)
(潜確中は電サポ100回)
- 上8R+下8R:7.5%
(電サポ100回)
- 【電チュー大当り内訳】
- [確変]
- 上2R+下2R:66.6%
(電サポ100回)
(通常中は電サポ20回)
- 上8R+下8R:33.4%
(電サポ100回)
|
|
- 【タイプ】
- 確変潜伏・突確率&R数変化
ST機・8保電優・右打ち
- 【大当り確率】
- 399.6(65.7)
- 【確変率】
- 100%(104回転)
- 【突確率】
- ヘソ:0%・電チュー:15%
- 【時短】
- なし
- 【小当り確率】
- 150.3(ヘソのみ)
- 【賞球数】
- 3&3&10&上14&下14
- 【ラウンド・カウント数】
- 上+下計4R・上+下計実4R
上+下計16R×9C
- 【ヘソ大当り内訳】
- [確変]
- 上+下計4R:20%
(電サポ104回)
- 上+下計実4R:32.5%
(電サポ30回(潜確・電サポ中は104回))
- 上+下計実4R:25%
(電サポ60回(潜確・電サポ中は104回))
- 上+下計実4R:10%
(電サポ104回)
- 上+下計16R:12.5%
(電サポ104回)
- 【電チュー大当り内訳】
- [確変]
- 上突4Ror上突16R:15%
(電サポ104回)
- 上+下計4R:17%
(電サポ104回)
- 上+下計16R:68%
(電サポ104回)
- 【18.0/kでの持玉比率】
- 自力500回転:19.6%
- 自力1000回転:36.9%
- 自力1800回転:50.5%
- 【22.5/kでの持玉比率】
- 自力500回転:21.3%
- 自力1000回転:39.9%
- 自力1800回転:55.5%
|
計算ツールは 停止中です
|
確変率の( )は 「出玉あり大当りのみ」 での確変率です。 トータル確率とは?
出玉の( )は「5%少ない」場合の出玉個数です。高価・等価交換では、こちらの数値に近いでしょう。
平均連チャン数は 「出玉あり大当りのみ」 での回数です。
等価ボーダーの( )は 「出玉が5%少ない」 場合のボーダーラインです。
R振り分け率の( )は、そのR分でのトータル確率です。
スペック計算についての詳細は → パチンコ用語
注意
数値は、パチンコメーカーから公表されていない物も含まれています。
推定値からの計算ですので不確実な部分もあります。(変更・修正あり)
ご理解の上でのご利用、よろしくお願いします。
蒼天の拳で、電サポ30回、60回、終了した後、左打ちで、104回までは、潜伏してると思いますが、電話サポなしで、104回までに大当たりした場合、初当たりになるのでしょうか?
スマホシートを利用させてもらってるんですが、記入で、困惑してしまいました。
>>1 うーやん さん
当サイトの計算ルールは、特記がない機種では「電サポ無し状態は全て通常扱い」としています。
なので、潜伏中も通常回転数に含めて下さい。
初当りと考えるか?は、どちらでも良いと思います。
(データの取り方が変わるだけで、通常回転としていれば計算結果は同じ)
スマホ・シートでの入力であれば、初当りとした方が入力も楽なのでオススメです。
その場合には、累計の初当り確率は「初当り合成確率:347.13」に収束します。
アッシュさん、迅速な返事ありがとうございました。
これで、解決できました。
スマホシートは、簡単に期待値、仕事量出せるので、
使いやすく、助かってます。 ありがとうございます。
蒼天の拳を終日打ちました。
電サポの減りが、かなり目立ちました。 アタッカー性能は、
良いですね。電サポ、スルー付近の釘調整は、要チェックです。
これから打つかもしれない人に電チュー開放パターン!!
ロングショートショートショート(1拍おいて)ショートショートロングの7回開放!5個リミットなので、カウントミスには要注意。無調整で2個はとれました。ご参考までにです。
甘デジの方ですが、電チュウ4Rの(通常中は電サポ20回)ですが、誤植ですか?
打ったことはないのですが、たぶん通常のお助け等はないですよね?
>>5 匿名 さん
これは時短100終わった後の残り保留のことじゃないかな。そこで当たっても時短は20しかつかないと思います。
>>5 匿名 さん
>>6 名無し さん
この機種は複数の情報が出ています。
どれが100%正しいのか?分かれば修正しますが、現時点では確定情報は得られていないです。
問題となるのは
確変潜伏中と電サポ中のヘソ大当り時の電サポ回数です。
当サイトではどちらも電サポ100回としていますが、20回としているところもあるようです。
打たれて違う!と感じられる方は、ご連絡尾根がします。
電チュウ4R(通常中は電サポ20回)は、名無し さんのご指摘の通りです。
時短100抜け後の電チュー保留で4R時短20確認しました!
詳細はまだ解りませんか?
>>8 名無し さん
現在の当サイトの詳細で間違いないと思います。
違うところを目撃されたなら、ご連絡よろしくお願いします。
お世話になります。
甘の蒼天の拳stの1r辺りのトータル確率を教えてください。
そろそろご自分で計算なされては…。
トータル確率の意味を理解していれば、簡単に計算できるはず。数字にこだわりたいんならば、意味を理解するところからやらないと自立できませんよ。
>>11.12 名無しさん
昔のサイトでは1r辺りのトータル確率が載ってたから困ってるのかな?
簡単なので計算式を教えてあげましょうよ♪
甘の蒼天の拳st
トータル確率 53.195
ラウンド平均 ((8R×76.3%)+(16R×23.7%))÷100=9.896R(平均ラウンド)
53.195÷9.896R=5.375…(1r辺りのトータル確率)
※%はそのまま数字として使用。単純にアッシュさんが出した数字を使ってラウンドの平均を出して、後はトータル確率から割ってあげれば良いので簡単!
EXCEL用ラウンド平均 =((8*76.3)+(16*23.7))/100 電卓はM+で計算すると楽ですよ。
これで毎回聞く煩わしさから脱出ですね!
アッシュさんと話がしたいなら毎回聞くことをお勧めします(笑)
>>7 アッシュ さん
結局、時短抜けの電チュー残保留で当たった場合はどのように計算されているんですか?
101回転目の電チュー保留で当たった場合です。
20?100?
1Rあたりのトータル確率を使っている人は多いのでしょうか。
アタッカーが複数あって出玉が違う場合には、どう使うのか??ですが必要であれば記載するようにしましょうか?
個人的にはオススメしませんけど・・・
蒼天の拳 STでは、6.849ですね。
>>12 oku さん
詳細ありがとうございます。
計算については正しいのですが、4Rと16Rですね。
>>13 名無し さん
これは疑問なく記載の通りです。
不明だったのは、確変潜伏中と電サポ中のヘソ大当り時の電サポ回数です。
当サイトでは100回として計算しています。
>>皆さんすみません
余計な事をしてしまいました。
蒼天打った事が無かったので...ラウンド間違ってました(汗)
正しい情報を載せる難しさを痛感した感じです。
平均R数って6.844Rですよね!?もしそうならば、1R当たりのトータル確率は平均出玉(平均R数)でのトータル確率を平均R数で割った数値でいいんですよね!?
そうすると1R当たりのトータル確率は、53.195÷6.844=7.772
になると思うのですが…。間違ってますでしょうか!?1R当たり108玉で7.772回回れば、ボーダー値とも同じなので…。
>>16 名無し さん
その考え方で正しいです。
平均Rは、6.849なので7.767になりますね。
会員限定コメント ログイン
電チュー保留での16Rは通常扱いなので実16Rとパカパカ混じりの16Rがあるんじゃないですかね?
実16Rなら100回電サポでしょうがパカパカ混じりの場合は20回になるんじゃないかと思います。
保留では4R(サポ20回)は引いた事あるけど、16Rは一回もないので想像ですが…。
当サイトでは、通常中の電チュー保留の上8R&下8R当りは全て電サポ100回として計算しています。
また電チュー保留でパカパカのある当りは無いと想定しています。
実践されて違和感がある場合には、お知らせ願います。
甘デジの方が某打ち子組織のデータメールを使ってた頃のデータと比べると副収入さんの方が結構辛い数値なのですが、どちらが正しいのでしょうか?
>>ロネさん
他サイトの数値は私には分からないので??ですが、当サイトの特徴として電サポ突入時のヘソ消化と電サポ終了後の4回転を電サポ保留として計算しています。
(一部機種を除く)
この影響で違ってくる場合と推定出玉個数の違いが数値の違いになると思います。
利用されるサイトへ問い合わせして確認するのが確実です。
単純なミスの可能性や基本スペック情報のミスなど、間違える可能性は色々とあります。
問い合わせて確認した上での数値なら安心ですが、確認(見直し)をしないところも有るので注意ですね。