CR北斗の拳〜百裂(ケンシロウ)
サミー・Sammy 2011/3 導入 1スペック
パチンコ人気機種「北斗の拳」の最新機種。
初当り確率1/300・ST機となって登場です。
ミドルスペックのようですが、ヘソ当りの44%が出玉無&確変潜伏(しかも継続)なので、MAX機種と考えるべきだと思います。
仮面ライダーMAXの要素を持った北斗の拳って感じでしょうか。
CR北斗の拳〜百裂(ケンシロウ) パチンコ スペック
北斗の拳〜百裂(ケンシロウ) LSTC | |
電チュー入賞率 |
期待収支計算 |
確変率の( )は 「出玉あり大当りのみ」 での確変率です。 トータル確率とは?
出玉の( )は「5%少ない」場合の出玉個数です。高価・等価交換では、こちらの数値に近いでしょう。
平均連チャン数は 「出玉あり大当りのみ」 での回数です。
等価ボーダーの( )は 「出玉が5%少ない」 場合のボーダーラインです。
R振り分け率の( )は、そのR分でのトータル確率です。
スペック計算についての詳細は → パチンコスペック計算について
注意
数値は、パチンコメーカーから公表されていない物も含まれています。
推定値からの計算ですので不確実な部分もあります。(変更・修正あり)
ご理解の上でのご利用、よろしくお願いします。
CR北斗の拳〜百裂(ケンシロウ) |
アッシュさん、その通りだと思います。
自分も百裂を打つのは、27.5玉、貯玉手数料無料、2.5〜3玉増/回転の台がイベントでベース20を越える時です。
辛い百裂は、甘い銭形よりも通常時の扱いが悪いと感じます・・・何故?
客付が圧倒的に良いからでしょうか?
すいません、追記です。
客付が良いと書いたのは銭形の方です。
>>61 nipul さん
これは単純に攻略効果の差でしょう。
店が同じ割数で調整したとすれば、圧倒的に銭形に利がありますね。
実践では、銭形はイベントでもチョッボイ開けですが、百裂では「おっ」ってのがあるのが面白いです。
>>60 アッシュ さん
>どの方向へどの様に努力・頑張るのか?を良く考えて頂いて、更に「最悪の結果」のシナリオも考慮して欲しいです。
今一度よく考えてみたいと思います。
私は家庭がある身で、現在の仕事も大事に考えていますので、無理をするつもりはありません。妻には常日頃パチンコで使えるお金が無くなった時は、必ずパチンコを辞めると言って、パチンコすることの了解をもらっています。
私的にはパチンコで収束の問題抜きにして、年収支マイナスになれば終わりの時だと思っていますが、今は収支関係無しに自分の立ち回りが貫けなくなった時は終わりかなと。まだ自分的にはそこまでいってないと思っているのですが、そういう考えが危ないのかなとも最近感じます。
改めて自分自身を見つめなおして、客観的に自分自身のことを見る必要性があると思っています。
>私の場合だと百裂では、上記のように考えていますが誰でも同じ環境では無いハズなので「自分の状況では?」で判断できるようになる事は必要だと思います。
私の地域でも、百裂は客付きがまだ良いこともあり、そう簡単には釘をあけてくれません。ただ、人気機種であり長期稼働機種にもなりそうな分、あけてくれる時が必ずあるので、そういう時を見逃さず、打っていきたいと思っています。アッシュさんが言われるように、自分の状況ではどうかを判断する必要がありますよね。
アドバイスどうもありがとうございました。
平均連チャン数は 「出玉あり大当りのみ」 での回数
とありますが、2R大当たりはこの 「出玉あり大当り」に含まれるのでしょうか?
>>65 kota さん
出玉が取れる2R当りは連チャンに含まれます。
北斗百裂では、ヘソ抽選の突2Rは出玉が無いので含めず・電チュー抽選の2Rは含めています。
(6Rも同じ)
振り訳で「突」と書かれていないのは、含めていると考えて頂いてOKです。
やはり含まれるんですね。
今まで期待値の計算を誤っていました。(どおりで甘すぎると思っていました…笑)
ご丁寧な返答、どうもありがとう御座いました。
サイトの運営、大変だと思いますが頑張って下さい。
いまさらですが、百烈のメンバー期待値計算には、潜確を考慮されてるのでしょうか?
>>68 ゴミ さん
潜伏中の自力回転は、通常回転に含める計算にしています。
また、出玉が取れない当りなので大当り回数には含めないので注意して下さい。
>>69アッシュさんありがとうございます。
助かりました!
この機種、怖ろしく出玉力がありません。
ちょいと個人データですが、
通常回転(潜伏回転含む)85515回転、出玉有り当たり214回、確率1/399.6 理論値が1/398.1 ならこれはほぼ収束値ですが、出玉が全然足りません。理論上通常回転に対して1230955発の出玉が得られるわけですが、たった1117560発。113395発の欠損です。平均出玉は5222発。理論値は5700発ぐらいでしょうか。とにかく1連2連だらけ。最近では右打ち時一度でも16RとれたらOKぐらいの感じです。連チャンもしないけど16R比率がとにかく低い、時短で当たらない(これは印象ですが、時短中リーチの信頼度って70%以上とかありますよね。はずれまくってます)といった感じです。
みなさんは出玉しっかりとれてますか? それともこれぐらいの欠損は普通なのでしょうか? ほとんどあるお店の一台で打った結果です。隣の角台がほぼ毎日引き勝ち(客側が)している現実を見ると強烈な不信感にとらわれます。出玉欠損が日々増えていくのが気になり、勝てる気がしない。毎日圧倒的な引き負けの連続です。
それなりに期待値が出るから我慢して打ってきましたが、ちょっと、ではなく、かなり怖くなってきました。
ご意見、お聞かせいただけるとありがたいのですが。
>>71 hamari さん
通常時85500回転で出玉達成率90.8%は、普通とは思いませんが「無くは無い」って気がします。
半分の4万回転(パチプロ一ヶ月)で荒い機種なら出玉達成率90%レベルは比較的あります。
この状態が二ヶ月連続で来てると思われますが、絶対に無いレベルではないでしょう。
北斗の拳〜百裂の特徴として「ヘソでは潜伏が多い」「ST機」「出玉差が大きい」それらから最悪のパターン「潜伏の連続⇒ST抜け」「潜伏の連続⇒6R時短なし終了」など、通常回転を稼ぎながら出玉なしやショボ出玉もあります。
ツキがないと「最悪パターン」の出現が増える為に、理論値とのギャップが大きくなる傾向があります。
書かれたように初回潜伏を初当りと考えれば、初当りは収束しているのに(実際は少し良い)出玉は・・・・・・となりやすいスペックだと思います。
私なら少し離れてみますが、期待値や釘の変化など当り以外の部分で考えてみては如何でしょうか。
>>72 アッシュ さん
お返事、ありがとうございます。
そうですね、確かに「無くは無い」気もします。もう少しデータを出すと、
左打ち時直接当たり55%、右打ち時16R割合53.24%です。出玉有りを初当たりとする平均連チャンはたった3.44(時短引き戻し込み)です。
アッシュさんのいうように少し離れてみるべきか、まだ悩んでます。なにしろ、この大等価時代、非常に厳しいなか、貴重な33玉交換店なんですよね。貯玉で打つと少しお得な部分などもあり、捨てがたい店ではあるのです。でも勝てない。
>>73 hamari さん
このようなスペックは換金差があると、展開によっては非常に苦しくなります。
個人的には、荒い機種ほど換金差がない状況でないと全ツッパは難しいと思っています。
>貯玉で打つと少しお得な部分などもあり、捨てがたい店ではあるのです
気持ちは解りますが、多くの店で稼動する事でリスクを低減できるので「拘らない」方が良いと思います。
色々アドバイスありがとうございます。
そうですね、ちょっと他店を覗いてみます。
アッシュさん、潜伏中の自力回転は通常回転に含まれるんですか?
自分は今まですべての潜伏機種、自力回転は通常回転から除外して計算シートに数値入れてました。
>>76 nipul さん
トータル確率の計算方法により違いますが、当サイトの数値は特記がなければ基本条件「電サポなし回転=通常回転扱い」としています。
なので、当サイト数値を使うのであれば自力回転は通常回転に含めて期待値計算して下さい。
了解いたしました。
初当たり4回に1回はスルーなので、期待値が多少ですが上がりますね。
収支にはあまり関係ないのですが、この機種のデジタル変動時間ってどういう仕組みなんでしょうか?
救世主モード中に2、6R、小当たりの時は通常時に比べて変動時間が短いですよね?
通常時のスーパーリーチ後半発展ハズレ後に救世主モード、とかだと結構な時間がかかるのにそれに相当する時間の演出がない
ST中も然り。2連目以降はバトル(=リーチ)の出現率が落ちるそうで
デジタル変動時間に関する内規がどのようになってるか全く知りませんが、ちょっと不思議だったもので
自分が知らなかっただけで過去にもこのような機種はありましたか?
>>79 oz さん
デジタル変動時間のルールは、わかりません。
長い分にはリーチを含めあったように思いますが・・・・・・。
百裂のトータル確率に関するご質問をさせていただきます。
Members・パチンコ トータル確率 一覧の百裂のページに…
2R:8.9%(16.7)
6R:22.3%(51.4)
16R:68.8%(137.4)
…と記載されていますが、1Rのトータル確率はいくつになるのでしょうか?
各ラウンドのトータル確率をそれぞれラウンド数で割ると…
2R:8.35
6R:8.57
16R:8.59
・・・と、数字は近いものの少し異なります。
お分かりの方、ご教授下さいm(__)m
>>81 オラァ さん
>数字は近いものの少し異なります
大当りの出玉が、
2R=240個(120.00個/R)、6R=740個(123.33個/R)、16R=1980個(123.75個/R)
と設定されているので完全にはラウンド数と比例していないためではないでしょうか。
ラウンド比率から求めれば平均ラウンド数=12.524Rになるので1Rあたりのトータル確率は、
107.40/12.524=8.5755
と考えて問題ないと思います。
>>81 オラァ さん
つっぱり・かずちゃん さんが書いて下さったので正解です。
別スレッドでも話は出ていたのですが、今後は出来る限りR単位で出玉を合わせるようにしようと思います。
また、掲載している数値は切り上げや四捨五入している為、完全な数値と微妙に違います。
掲載数値から逆算する際には、大きな数値(R数では15Rなど)を使われる方が精度は高くなる事が多いです。
つっぱり・かずちゃん様、アッシュ様
ご回答いただきまして、ありがとうございました!
8.57ですか…
1Rのトータル確率は、プラマイ1違うだけでもかなり期待値の計算結果が変わってくるので、正確に出さなければいけませんね(汗