CR仮面ライダーMAX EDITION
京楽・KYORAKU 2009/10 導入 1スペック
前作が大人気だった「仮面ライダー」の続編パチンコ。
今度のライダーはMAXの名前のとおり、大連チャンの期待がMAXに持てる機種となっています。
74回転まで確変のST機(電サポは70回転まで)ですが、ST連チャン率は約82%!出玉はラウンド変化なし全て1300個あります。
一撃の出玉はパトラッシュRED以上!で一気にドル箱山積みも期待できるスペックです。
反面、初回当りの57.5%が確変潜伏し電サポが付かないので自力で確変回転数を消化する必要があります。
最悪の場合には、潜伏当り→潜伏当り→ST74回で当らず・・・・・・・・・など、回すだけ回して出玉0個も十分にあるスペックです。
簡単に言えば、「パトラッシュRED+キン肉マン」と考えれば良いと思います。
非常に荒いスペックなので、覚悟の上でトライして下さいね。
※ 下記スペックは推定値からの計算ですので、今後修正があるかも知れません。
CR仮面ライダーMAX EDITION パチンコ スペック
仮面ライダーMAX EDITION HR3 | |
確変74回転すべて電サポとして、 |
|
確変率の( )は 「出玉あり大当りのみ」 での確変率です。 トータル確率とは?
出玉の( )は「5%少ない」場合の出玉個数です。高価・等価交換では、こちらの数値に近いでしょう。
平均連チャン数は 「出玉あり大当りのみ」 での回数です。
等価ボーダーの( )は 「出玉が5%少ない」 場合のボーダーラインです。
R振り分け率の( )は、そのR分でのトータル確率です。
スペック計算についての詳細は → パチンコスペック計算について
注意
数値は、パチンコメーカーから公表されていない物も含まれています。
推定値からの計算ですので不確実な部分もあります。(変更・修正あり)
ご理解の上でのご利用、よろしくお願いします。
CR仮面ライダーMAX EDITION |
発売延期?になっていた仮面ライダーが来月ついに登場ですかぁ。
前作ではあまりいい思いをさせてもらえませんでしたが、今回は…。
打つとしたらかなり気合を入れて覚悟を決めてのトライとなりそうです〜w
スペックでちょっと気になった点を。
(1)大当り消化は右打ちで15個×7C×14Rですよね。良調整ならばもうちょっと出玉取れないでしょうか(1320個くらい?)。
(2)>初回当りの60%が確変潜伏し電サポが付かない
57.5%(2.5%は電サポありの突確)?
(3)潜伏確変は次回大当りまで継続でスペック計算されているようです(ですよね?)が、74回転経過で通常に戻るのでは?
お時間ある時にご確認お願いしますm(_ _)m
>>1 つっぱり・かずちゃん さん
発売が延びたせいでパチンコ店は導入予定が大きく狂って困ったらしいですね。 それだけ店の期待が大きいのかも知れませんけど。
私はここまで荒いのはキツイです。 かなり回れば・・・・・打ちたいですが、どうかなぁ?
スペックについてですが、
1)出玉は左打ちと同じ計算なので右打ちであればもっと出玉がでる可能性が高いと思います。
ただ、右打ち=必ず出玉が多い とは限らないので、このようにしています。(実践すれば変更するかも?)
2)私の間違いです。57.5%(2.5%は電サポありの突確)です。
3)これも私の間違いです。 ご指摘のように次回大当りまでで計算していました。(汗)数値は修正しました。
京楽でこの等価ボーダーは、やはり出玉を少なく見てるのかも知れないです。 今後検討の余地ありですね。
ご指摘、ありがとうございました。
アッシュさんこんばんは。
大変わかりづらい質問失礼いたします。
ライダーの様な最近の機種がどう理解して良いのか悩んでいます。
合成確率278.87からの等価ボーダーは18.2
大当たり確率399.6で初当たり1回の期待出玉3850個から計算すると25.9になってしまう気がして本当のボーダーが解らなくなってしまいました。
最近の機種は出玉無しの当たりとか、解りにくくなりました。
突確が始まった時代はボーダーで安定してプラス収支に出来ましたが最近は海以外はどうもわかりづらく悩んでいます。
歳のせいか恥ずかしながら質問させていただきます。
この場に書き込む失礼お許しください。そして、ほんのヒント宜しくお願いします。
>>3 kazu さん
等価ボーダーは合成確率・大当り確率のどちらで考えても変わりません。
期待出玉3850個は、合成確率あたりなので大当り確率あたりになおすと5510個です。
これで等価ボーダーを計算すると5510÷250=22.04 399.69÷22.04=18.1347….となります。
仮面ライダーMAXの 1 2 7 は確変じゃないんですか?
あたっても単発終わる場合もあるんですか?
【初当り1回の期待出玉】
3850個(3650)
これは異常に少ない気がします。
1270x3.03で計算されているようですが
1270 → 上で言及されているように結果ロスの少ない右打ちだったので
1300+に修正すべき
3.03 → どういう計算をされたのかわからないですが少なすぎます。
出玉アリの15R確変からの平均継続回数は82%ループなら6.55回です。
初回、ヘソから40%で6.55回
初回ヘソで潜伏(約60%)→82%で次回当たり、そのうち40%で6.55回
この2パターンの合算だけでも3.9回になります。
樹形図を描けばもっとパターンはでてくるので、
少なくとも3.03回よりは多いと思います。
>>6 オク さん
「トータル確率一覧」の「パチンコスペック計算について」は読まれましたか?
http://www.ashh.net/keisanrule/
アッシュさんが丁寧に解説されています。
>3.03 → どういう計算をされたのかわからない
自力回転中(通常中及び潜伏確変中)の大当りを初当りとして算出された平均連チャン回数。
すなわち電サポ連チャンの平均回数です。
なので、初当り1回の期待出玉は1270×3.03で何ら問題ないと思います。
>ロスの少ない右打ちだった
良調整の台で良かったですね!
ちなみに私はまだ打ったことがありませんので、どの程度の釘で出玉がどれくらいという具体的数値を持っておりません(汗)。
でも1270→1300(+α)なりに調整して期待出玉や等価ボーダーを上方修正すればOKですよね。
>樹形図を描けばもっとパターンはでてくるの
通常(低確率・自力回転)中の大当りのみを初当りとする(潜伏確変中の大当りは連チャンに含む)。
のであれば出玉1270個計算で、
4.589 平均連チャン回数(突確除く)
422.0 総自力回転数(連チャン中の潜伏確変回転を含む)
5828 総出玉(潜伏確変による玉減りは考慮せず)
となりますので期待出玉は、
5828×399.6÷422.0=5519
こんな感じだと思います。
3.03の件ですが、これがどういう数式で出てきたのかがやはりわかりません。
エレガントな計算ができないので樹形図的に全部洗い出しますと・・・
「電サポ突入」という条件下での出玉アリ期待連チャン数(突入時の当たり除外)
これを a とおきます a = 0.82/(1-0.82) = 4.55
【通常時】
40%・・・1箱出て電サポ。 1+a 連
2.5%・・・出玉無しで電サポ。 0+a 連
57.5%・・・出玉無しで【潜伏中】へ移行 b 連
※ b=潜伏状態からの連チャン数期待値
【潜伏中】初当たりのうち0.575の確率で到達。
さらに0.82で以下の振り分けへ。残り0.18は出玉無しで終了。
40%・・・1箱出て電サポ。 1+a 連
50%・・・出玉無しで電サポ。 0+a 連
10%・・・出玉無しで【潜伏中】へ移行 b 連
b = 0.82{ 0.4(1+a) + 0.5a + 0.1b } + 0.18x0
これを解くと b = 0.804a + 0.357
【通常時】と【潜伏中】を合算 = 初当たりに対する連チャン数期待値 は・・・
0.4(1+a) + 0.025a + 0.575(0.804a + 0.357) = 0.887a + 0.605 = 4.64
よって初当たりからの平均連チャン数は4.64回だと思うのですが
どういう計算で3.03という数字が出てきたのでしょう?
—————————-
ここまで書いて思ったのが、つっぱりさんの
4.589 平均連チャン回数(突確除く) ← これってどうやって出しました?
恐らく私が計算した値と同じものだと思うのですが・・・
近似的な処理の分誤差がでているのでしょうか・・・
私が近似した部分は「連チャン率を0.82とした」ってくらいです。
エレガントな計算方法があれば教えていただきたいです。
——————————–
ちなみに>>6の書き込みは計算間違ってました。6.55って・・・
そして3.03の謎は解けていません。。。
>>8 オク さん
>エレガントな計算方法があれば教えていただきたいです。
エッ・エレガントと言えるかどうか分かりませんが、ご参考になれば。
最近の複雑な大当り内訳を持つ機種のスペック計算においては「大当り発生時の状態別滞在割合」を求めることが近道だと思います。
仮面ライダー MAX EDITIONの場合
大当り発生時に滞在している状態の割合をs1〜s3とします。
s1:通常中
s2:潜伏確変中
s3:電サポ確変中
算出条件はアッシュさんに合わせて、
14R出玉=1270
14R確変及び突然確変のST74回転はすべて電サポ扱い
ヘソ:電チューの抽選割合 → 自力回転中=100:0、電サポ回転中=2:98
ST74回転経過率p=(1-1/43.7)^74=0.180317
ST74回転非経過率1-p=1-(1-1/43.7)^74=0.819683
【1】大当り発生時にs1に滞在しているのは
・前回の大当り後ST74回転を経過した場合。
【2】大当り発生時にs2に滞在しているのは
・前回の大当りが通常中のヘソ入賞の突然潜伏確変でST74回転を経過しない場合。
・前回の大当りが潜伏確変中のヘソ入賞の突然潜伏確変でST74回転を経過しない場合。
【3】大当り発生時にs3に滞在しているのは
・前回の大当りが通常中のヘソ入賞の14R確変及び突然確変でST74回転を経過しない場合。
・前回の大当りが潜伏確変中のヘソ入賞の14R確変及び突然確変でST74回転を経過しない場合。
・前回の大当りが電サポ確変中のヘソ入賞の14R確変及び突然確変でST74回転を経過しない場合。
・前回の大当りが通常中の電チュー入賞の14R確変でST74回転を経過しない場合。
・前回の大当りが潜伏確変中の電チュー入賞の14R確変でST74回転を経過しない場合。
・前回の大当りが電サポ確変中の電チュー入賞の14R確変でST74回転を経過しない場合。
以上【1】〜【3】の条件を計算式に直します。
【1】s1=p
【2】s2=s1*1*0.575*(1-p)+s2*1*0.1*(1-p)
【3】s3=s1*1*(0.4+0.025)*(1-p)+s2*1*(0.4+0.5)*(1-p)+s3*0.02*(0.4+0.6)*(1-p)+s1*0*1*(1-p)+s2*0*1*(1-p)+s3*0.98*1*(1-p)
これらを解いて、
s1=0.180317
s2=0.092575
s3=0.727108
ここで、ヘソ・電チュー合成の平均突確率(突然潜伏確変含む)を求めます。
(s1+s2)*1*0.6+s3*0.02*0.6+(s1+s2)*0*0+s3*0.98*0=0.172460
トータル確率=(399.6*s1+43.7*s2)/(1-0.172460)=91.95951
平均出玉=1270
等価ボーダー=91.95951/1270*250=18.10227
平均連チャン回数=1/s1*(1-0.172460)=4.589363
総自力回転数=399.6+43.7*s2*(1/s1)=422.0356
総出玉=1270*4.589363=5828.491
期待出玉=5828.491*399.6/422.0356=5518.646
電サポ平均連チャン回数=1/(s1+s2)*(1-0.172460)=3.032485
通常&潜伏確変合成の大当り確率=(399.6*s1+43.7*s2)/(s1+s2)=278.8658
期待出玉=1270*3.032485=3851.255
私はこんな感じで算出しています。
「大当り発生時の状態別滞在割合」の考え方は非常に便利で応用がききます。
が、計算原理を理解するにはかなりの労力を要すると思います。
私も単純な大当り振り分けの機種からステップアップしていきながら、どうにかこうにかある程度のスペック計算はできるようになりつつある今日この頃です(笑)。
追記ですが、
ヘソ:電チューの抽選割合 → 自力回転中=100:0、電サポ回転中=0:100
の条件ならば
潜伏確変中の大当りも連チャンに含む平均連チャン回数=4.637752
になります。
すごい丁寧にありがとうございます。
あとでじっくり計算しながら読んで理解します。
今日、打ってきました。
思ったほど出玉は出なかったです。
アタッカーは微プラスでしたが、オーバー入賞が少なくて1310個程度でしたね。イマイチ物足りない感じです。
注目したいのは電サポ中の増えで、スルー・電チューが良ければ2個/回転増も余裕に感じました。
釘で簡単に殺せるので釘次第ですが、甘ければチャンス有りですね。(その前に当ればですが)
いやいや こんなのあり? 世界征服扉で。。。秘密結社モ〜ド突入だって みなさんご存知でしたか? 長い回転数 はいってました しかし 当たらず とほほ。。。
>>9 つっぱり・かずちゃん さん
潜伏ループのある機種の出玉有り当たりまでの平均ヘソ回転数を
計算しようとしていたらこちらを見かけたのですが、
>通常&潜伏確変合成の大当り確率=(399.6*s1+43.7*s2)/(s1+s2)=278.8658
さすがにこの数値はおかしいのでは?
大当たり発生時の内訳割合はs1s2ですけど、滞在割合とイコールでは無いですよね?
>>13 通りすがりの専業 さん
横槍すみませんm(_ _)m
>通常&潜伏確変合成の大当り確率
電チュー入賞比率通常時0%電サポ時98%の条件での初当たり合成確率はつっぱり先生算出の278.8658で間違いないと思います。
初当たり合成確率は潜伏確変は初当たり1回とカウントするので連チャン回数には含まないときに使用する確率です。
>潜伏ループのある機種の出玉有り当たりまでの平均ヘソ回転数
これは出玉有りまでの総自力回転数と思うのですが、こちらの数字は422.0356となるので、おそらく専業さんの欲しかった情報はこちらではないかと思います。
なお、総自力回転数は潜伏中の通常回転を考慮した確率となります。
>>13 通りすがりの専業 さん
算出条件をG誌に合わせたもの(右打ちなのでサポ抜け直後の保留も自力回転扱い)ですが、
14R確変及び突確(電サポあり)は電サポ70+潜伏4
電チュー抽選割合は自力回転中1%、電サポ回転中97%
s1=0.180317
s2=0.108448
s3=0.711235
合成確率
通常&潜伏=1/265.9390
時短&確変=1/43.7
総合(コミコミ)=1/107.8748
で合致しているので大丈夫だと思うのですが!?
また、「初期投資回転数=504.1回転」のようですが私は自力計算には未トライです…。
>>14 いおり さん
通常(低確率・自力回転)中には平均399.6回転で突当りを含む何らかの大当りに当選します。
潜確中の大当りも連チャンに含む平均連チャンは4.589363回(突当り除く)です。
その連チャン回数を取り切るまでの平均自力回転数は399.6に連チャン中の平均潜確回転数を加えたものになります。
その回転数が422.0356回転です。
通りすがりの専業さんの指している数値はこれではなくG誌の504.1回転の求め方ではないでしょうか。
これは私も以前に他機種でチャレンジしてみました。
が、できたモノもありますが複雑なスペックの機種では断念しました(汗)。
仮面ライダーなら頑張ったらできるかなぁ??
>>16 つっぱり・かずちゃん さん
>通常(低確率・自力回転)中には平均399.6回転で突当りを含む何らかの大当りに当選します。
潜確中の大当りも連チャンに含む平均連チャンは4.589363回(突当り除く)です。
その連チャン回数を取り切るまでの平均自力回転数は399.6に連チャン中の平均潜確回転数を加えたものになります。
その回転数が422.0356回転です。
通りすがりの専業さんの指している数値はこれではなくG誌の504.1回転の求め方ではないでしょうか。
なるほどです。
自力計算となると・・・
つっぱり先生の得意分野ですので任せました。
いつのまにか、結構レスついてましたね。
>>14 いおり さん
>通常&潜伏確変合成の大当り確率
電チュー入賞比率通常時0%電サポ時98%の条件での初当たり合成確率はつっぱり先生算出の278.8658で間違いないと思います。
初当たり合成確率は潜伏確変は初当たり1回とカウントするので連チャン回数には含まないときに使用する確率です。
なるほど、そういう値でしたか。
ただ、打ち手の立場からはあまり意味を持たない数値な気がするんですけど、どうなんでしょう?
普通は低確からの出玉ありまで平均回転数を調べたいと思う人が多いと思うので、
違う値を載せた方が良いと思うんですが・・・
>>14 いおり さん
>>潜伏ループのある機種の出玉有り当たりまでの平均ヘソ回転数
>これは出玉有りまでの総自力回転数と思うのですが、こちらの数字は422.0356となるので、おそらく専業さんの欲しかった情報はこちらではないかと思います。
>>16 つっぱり・かずちゃん さん
>通りすがりの専業さんの指している数値はこれではなくG誌の504.1回転の求め方ではないでしょうか。
自分が求めたかったのは、低確状態での出玉有りまでの平均自力回転数でしたので、
504回転が近いのかな。
422.0356回転というのは、潜伏スルーも当たりに含めた数字なんですかね?
結局どこをググってもヒットできなかったので、あれから自力で計算してみました。
(電サポは必ず74回転として計算。=普通に打っていればほぼこうなる&計算面倒なので(汗)
他にも初電サポ時の1回転目のヘソ消化の影響とか微妙にあるとは思いますが)
低確率時の出玉有りまでの平均回転数をx、
低確率を抜けるまでの平均回転数をa、
潜伏開始時の出玉有りまでの平均回転数をy、
潜伏開始時のモード抜けまたは当たりまでの平均回転数をb、
とした場合、次の式が成り立つと思いますので、下記の連立方程式を解けば良いのではないかと。
x=a+(初回出玉無し電サポ突入率)*(STスルー率)*x+(初回潜伏率)*y
y=b+((STスルー率)+(潜伏当り時出玉無し電サポ突入率)*(STスルー率))*x+(潜伏当り時潜伏率)*y
(厳密にはST1回転目2回転目〜74回転目の状態毎に式を立てて、
75元連立方程式を解くのが正しいですけど、上記の式と最終的には一致すると思います。
一般化するために途中経過をかなり端折ってますが)
aは低確確率の逆数=399.6
bはエクセルで1〜74回転でのそれぞれの当たり確率と74回転スルー確率と回転数の積和を取って計算すると、
b≒35.82
その他はスペック固有の値を代入して、
x≒504.6673と出てきたのですが、どうなんでしょうか?
ちなみにG誌?の方は見てないんで知らないんですけど、これと同じなんですかね。
微妙に値が違うので、初期条件や求め方が違うのかな?
まあ、上記の求め方が微妙に間違ってる可能性もありますけど・・・(汗)
自己レスですけど、いろいろ調べてたら、
潜伏開始時のモード抜けまたは当たりまでの平均回転数bは、
b=ST連荘率/高確確率
になるみたいですね。
なので、
b=0.8197・・・×43.7≒35.8202
と積和を取らなくても良いみたいです・・・(汗)
こんにちは。ご無沙汰です。
だいぶ前の話題ですが、上記の件、計算で分かったことがありますので、投稿します。
(1) 399.6回転で、潜伏含めて何らかの初当たりをする(状態Aとする)。
(2) 一部の当たりが潜伏するため、状態Aから通常時に戻るまでに、平均して約422回転分のヘソ消化を要する。
(3) この (2) に対して、約16.4%が出玉を得られずに終了する(潜伏スルーとサイクロンスルーの合算)。
このため、持ち玉獲得割合は約83.6%となり、逆算すると、出玉あり初当たりは約505回転分に相当する。
上記は、別のロジック(状態遷移を繰り返し計算で収束させるモデル)で算出しましたが、504.6673 と、通りすがりの専業さんと一緒の数値になりました。