CR超天竺
JB・ジェイビー 2014/1 導入 6月追加 2スペック
ロングSTタイプのパチンコ機。
【JP】
108回転のロングST回転とヘソで30%・電チュー55%と高い16R出現率が特徴。
1/200なので仕方ないですが、16R以外の当りは出玉がショボイです。
また、初回では確変潜伏・電サポ中にも突確があったりと同じ当り回数でもRの偏りで結果が大きく左右されるタイプです。
もちろん電サポ率は高いので、玉減りには注意が必要です。
超天竺のコメントを読む コメントを書き込む
CR超天竺 パチンコ・スペック
超天竺 DX |
超天竺 JP |
期待値計算ツール
稼働データ計算ツール
ヘルプ・ページ
- 【タイプ】
- 確変潜伏・突確率&R数変化
ST機・電チュー戻し2個
8保電優・右打ち
- 【大当り確率】
- 99.9(98.7)
- 【確変率】
- 100%(108回転)
- 【突確率】
- ヘソ:26%・電チュー:20%
- 【時短】
- なし
- 【小当り確率】
- 172.5(ヘソのみ)
- 【賞球数】
- 3&2&3&10&10
- 【ラウンド・カウント数】
- 4R・実4R・16R×9C
- 【ヘソ大当り内訳】
- [確変]
- 突4R:18%
(初回潜伏)
- 突4R:8%
(電サポ108回)
- 4R:34%
(電サポ108回)
- 実4R:25%
(電サポ108回)
- 16R:15%
(電サポ108回)
- 【電チュー大当り内訳】
- [確変]
- 突4R:20%
(電サポ108回)
- 4R:40%
(電サポ108回)
- 16R:40%
(電サポ108回)
|
|
期待値計算ツール
稼働データ・ツール
ヘルプ・ページ
- 【タイプ】
- 確変潜伏・突確率&R数変化
ST機・電チュー戻し2個
8保電優・右打ち
- 【大当り確率】
- 199.8(98.7)
- 【確変率】
- 100%(108回転)
- 【突確率】
- ヘソ:20%・電チュー:15%
- 【時短】
- なし
- 【小当り確率】
- 172.5
- 【賞球数】
- 3&2&3&10&15
- 【ラウンド・カウント数】
- 4R・実4R・16R×8C
- 【ヘソ大当り内訳】
- [確変]
- 突4R:15%
(初回潜伏)
(潜確・電サポ中は電サポ108回)
- 突4R:5%
(電サポ108回)
- 4R:25%
(電サポ108回)
- 実4R:25%
(電サポ108回)
- 16R:30%
(電サポ108回)
- 【電チュー大当り内訳】
- [確変]
- 突4R:15%
(電サポ108回)
- 4R:30%
(電サポ108回)
- 16R:55%
(電サポ108回)
|
期待収支計算
(入力は半角数字)
|
確変率の( )は 「出玉あり大当りのみ」 での確変率です。 トータル確率とは?
出玉の( )は「5%少ない」場合の出玉個数です。高価・等価交換では、こちらの数値に近いでしょう。
平均連チャン数は 「出玉あり大当りのみ」 での回数です。
等価ボーダーの( )は 「出玉が5%少ない」 場合のボーダーラインです。
R振り分け率の( )は、そのR分でのトータル確率です。
スペック計算についての詳細は → パチンコ用語
注意
数値は、パチンコメーカーから公表されていない物も含まれています。
推定値からの計算ですので不確実な部分もあります。(変更・修正あり)
ご理解の上でのご利用、よろしくお願いします。
釘次第ですが、スルーが途切れなければ簡単手順で1個/回転程度増えます。
電サポ率の高さから考えれば旨みはありそうです。
また、ロングSTタイプとしては消化は早い方と感じました。
ステージもネカセがまともだと強いと思います。
全体でみて期待値を上げやすいタイプと感じましたよ♪
この機種は他のいろんなボーダーを見ると
ほぼ全てが20回前後になっています。
ガロのライトミドルもボーダーがかなり違います。
どちらが正しいのでしょうか?
自分としては有料で使っているこちらの情報を信じたいのですが
このサイトだけがボーダーがかなり違うと少し困ります。
どちらが正しいのかが判らない(自分で計算ができない)のであれば、自分が信頼している方を信用すればいいのではないですか?
他サイトとアッシュさんの計算条件に違いはないですか?
同一条件のもとで、大きな差があるのであれば、その旨を伝えて「再度、確認の意味を含めて計算を頂けないでしょうか?」という事ならば話はわかりますが…。
「困ります」と書かれても、他サイトの数値はアッシュさんには関係ないでしょう?それこそアッシュさんが困ると思います。
>>2 百裂王 さん
再確認しましたが、問題はないと思います。
色々なサイトで計算値は出ていると思いますが、サイトで違ってくる可能性としては
1)どちらか、もしくはどちらも計算ミス等で間違っている
2)出玉個数の設定が違う
3)潜伏アリ・なしや出玉アリ・なしなど詳細スペック部分の設定が違う
4)等価ボーダーではない
5)電サポ後条件などが違う
などが思い当ります。
この機種に関して当サイトだけが違う・・・これは違和感がありますが、等価ボーダーで2違うのであれば
上記の複数もしくは詳細スペック部分が違うのかも知れませんね。
良ければ確認されたサイトを教えて頂けますか?
他のサイトとの比較して・・・は無理ですが、必ずチェックしますので当サイトの数値に違和感を感じられたらお気軽に指摘して下さいね。
パチブックとパチンコチュートリアルと言うサイトです。
自分としては中傷したりするつもりはなく、アッシュさんのサイトを信頼しているからこそなのです。
普通に稼働しているなかで、実際に打ってみて『何だかこの機種辛いな?』『おかしいな?』と感じて
いろいろ調べてみるとボーダーが違う?といった事があったのです。
なぜこのような違いがでるのかな?
直接収支に影響が出る事なのでよろしくお願いします。
私がおかしいですかね?
>>5 百裂王 さん
横から失礼しますm(_ _)m
「推定大当り出玉」と「電サポ中の増減」この設定が大幅に違うようですね。
(他にも細かい計算条件の違いがあるかもしれませんが。)
25個交換では16R:1680個、BA:85%との記載があります。
BA:85%とは電サポ中100個の打ち込みに対して85個の払い出しということですよね?
以上の条件ならば等価ボーダー20.5/kでも違和感ないと思います。
つっぱり・かずちゃんさん
ありがとうございます。
と言う事はどちらがより実践的なボーダーなんですかね?
>>7 百裂王 さん
実践的なボーダーはそれぞれの環境で変わるので「こっちの数値だ、いやあっちの数値だ」と判断するのに意味はないと思います。
わたしはこの機種を33個交換のホールでそこそこ打ちましたが実践中の計測で、
16R:1760個、電サポ中+1.5個/回転と踏んで、
等価ボーダー:16.4/k
としました。
アッシュさんのサイトには、「R比率」も「電サポ率」もありますので自分の状況に合わせて計算する。
それがベストだと思います。
>>7 百裂王 さん
既に、つっぱり・かずちゃんさんが書いてくださってるので、補足は必要ないと思います。
等価ボーダーとは、どのような数値を元にして算出されるのか?
この点を再度考えて頂ければ、答えはでると思います。
もうすでに今更に機種になっている感じなのですが、私の手持ちの中で最も高期待値の機種となっています。
YouTubeに動画あげました。
http://youtu.be/A3dc8EtieT8
もちろん高電サポ率&増える調整だからですが、他のパチプロさんは誰も追いかけていないです。(店にはいます)
釘だけではとても良いイメージはわかないかもですが・・・・。
私自身が毎日打たない&終日フルに打たないので、その動きを見て「イマイチなのか?」と感じているのか?
単にトータルでキッチリと期待値の計算をしていないのか?は分かりませんが、パチンコって奥が深いですね。
どこまで持つかは??ですが、やっぱパチンコって数値で動くだけでなくて周り(店や他のプロなど)の影響を受けるので「人を見る事が重要なのだ!」と改めて思い知らされました。
いつも上手く行く訳では有りませんが、意識しておくべき事だと思います。
人を見る事は重要ですよね。私も気になる人がいたらチェックするようにしてます。
以前は、知らない機種で『安い台打つな』と内心はバカにしてましたが
後に、その機種は使えて食える台とわかった時に、自分のショボさにショックを受けたためです。
一般的な打ち手でないっぽい人は、近年わかりやすいですよね。計量カップ使用してる、毎日同じ台を長時間粘る、アースタッチ、当たる度に携帯ぽちぽち、等価店で常に持ち玉を使わずに遊戯する…などなど。
人を見る事に加えて、他人に気付かれない様にする事も大事かなと感じております。盤面越しに店員、それっぽい通行人の有無を確認しながら、サポ中の止め打等も目立たない様にやってます。遊技時間もそこそこにしたり…。
>>11 名無し君 さん
>>12 名無し さん
私の書き方が悪かったです。
プロっぽい人の台をチェックしよう!と言った内容ではなくて、台の調整は人間がするので「その人間の感覚」が重要でその為に「その台をどんな人が打っているのか」「稼働状況」など釘調整する人の立場で考えよう!と言いたかったです。
プロっぽい人が打ち切った台を見るのは実際には非常に有効ですが、遠慮しながら・・・・でお願いしますね。
小当たり確率がヘソのみとなってますが、電チューでも小当たりありますよね?
ヒジョーにどうでも良いことですけどw
最近、この台よく打ちます。
電サポ率高いんで増えたら打てるかな?と思って打ったら意外と回ってくれたw
勘違いしてました汗
私は気になる人が打ってたら、打ち方まではとても見ませんが、電サポ率のチェックなどはするようにしてます。
大手のホールさんはあまり釘調整する方はホールに出て来ない?または打ち手を見てないと思いますが、中小店は、店長とかが釘を打ってると聞いたことあるんで
もし借りに私が一日張り付いてその台をスルーなりアタッカーなりを潰されて、翌日に常連の方が打たれたりする光景を見ると申し訳なく思ってしまいます(最近は、以前は感じませんでした)
釘を打つ方も、内心は常連さんが打つ分にはシメル必要がなかったわけですから余計感じてしまいます。
>>14 takrello さん
私も電サポ中の小当りを確認しています。
まさかのST100回転超えでの小当りだったので、ショックは大きかったです。
実践感覚だと電サポ中は、1/3程度が小当りかも?
修正も考えたのですが、勝ちには直接関係ないので「そのまま」とさせて頂いていました。
(修正しました)
このあたりの情報の精度は年々落ちるばかりですね。
さて甘デジでは??
>>15 名無し君 さん
勘違いではないですよ、私がそのような書き方をしてしまったってことです。
難しい内容ですが、やはり最終的に釘調整をする人間の立場に立って考える事が必要だろうと思います。
ジグマしている人でも全く考えていない人もいます。
いずれのそのスタイルは終わりが来ると感じています。
単純な善悪での話では無く「生き残る為」この点を考えた立ち回りは必要な状況になってきていると思います。