CR南国育ち
平和・HEIWA 2009/11 導入 2スペック
パチスロ「南国育ち」のゲーム性を取り入れたパチンコ機。
【ML】
確変当りであっても電サポが9回or100回までしかない(後は潜伏)&電サポ中の当り後は必ず時短100回つくスペックです。
いかに電サポ中に当てるか!?が重要なゲーム性となっています。
パチスロと同じく大当り後8回転は「キュイン!」と鳴るか、蝶が飛び立つのを待つ熱い時間となりそうです。
スペック的には普通なのですが、電サポ突入するか!?で結果が大きく変わる機種なので「荒いタイプ」と言えそうです。
確変潜伏が多いので回転率が重要でしょう。 「電サポ率が低い」&「突確率変化ではない」のでスルー等よりも回転率重視ですね。
南国育ちのコメントを読む コメントを書き込む
CR南国育ち パチンコ スペック
南国育ち ML |
南国育ち |
- 【タイプ】
- 確変潜伏・R変化
- 【大当り確率】
- 297.9(29.79)
- 【確変率】
- 70%(66.7)
- 【突確率】
- 10%
- 【時短】
- 9/100回転
(電サポ中当り後100回)
- 【出玉】
- 5R:510個(490)
15R:1550個(1470)
平均:1340個(1270)
- 【R比率】
- 5R(36.1):20%
15R(109.5):80%
- 【トータル確率】
- 94.79
- 【平均連チャン数】
- 1.63回
- 【等価ボーダー】
- 17.7(18.6)
- 【初当り合成確率】
- 154.30
- 【初当り1回の期待出玉】
- 2180個(2070)
- 【確変潜伏】
- 初回・潜伏中・時短後
- 【確変潜伏率】
- 初回:10% 全体:29.61%
- 【時短 連チャン率】
- 28.56%(100回転)
- 【電サポ率】
- 22.60% 0.29
- 【コミコミ確率】
- 110.22
- 【大当り内訳】
- [確変]
突確:10%(電サポ中以外は潜伏)
5R:11%
15R:49%(次回まで電サポ:通常時2%・電サポ中26%)
[通常]
5R:7%
15R:23%(電サポ中当り後に100回転時短)
|
- 【タイプ】
- 確変潜伏・ST機
- 【大当り確率】
- 99.9(20.45)
- 【確変率】
- 100%(10回転)
- 【突確率】
- 16%
- 【時短】
- 0/90回転
(電サポ中当り後90回)
- 【出玉】
- 5R:440個(420)
15R:1340個(1280)
平均:690個(660)
- 【R比率】
- 5R(31.0):71.4%
15R(94.2):28.6%
- 【トータル確率】
- 49.01
- 【平均連チャン数】
- 1.78回
- 【等価ボーダー】
- 17.6(18.5)
- 【初当り合成確率】
- 87.19
- 【初当り1回の期待出玉】
- 1240個(1170)
- 【確変潜伏】
- 初回・潜伏中
- 【確変潜伏率】
- 初回:16% 全体:7.55%
- 【ST連チャン率】
- 39.43%
- 【時短 連チャン率】
- 59.56%
- 【電サポ率】
- 36.61% 0.58
- 【コミコミ確率】
- 64.94
- 【大当り内訳】
- [確変]
突確:16%(電サポ中以外潜伏)
5R:60%
15R:24%(時短90回:2%)
ST10回転全てを電サポ連チャンとして計算。
スペック詳細に不明点があるので、変更の可能性あり。
|
確変率の( )は 「出玉あり大当りのみ」 での確変率です。 トータル確率とは?
出玉の( )は「5%少ない」場合の出玉個数です。高価・等価交換では、こちらの数値に近いでしょう。
平均連チャン数は 「出玉あり大当りのみ」 での回数です。
等価ボーダーの( )は 「出玉が5%少ない」 場合のボーダーラインです。
R振り分け率の( )は、そのR分でのトータル確率です。
スペック計算についての詳細は → パチンコスペック計算について
注意
数値は、パチンコメーカーから公表されていない物も含まれています。
推定値からの計算ですので不確実な部分もあります。(変更・修正あり)
ご理解の上でのご利用、よろしくお願いします。
はじめまして、いつも情報ありがたく活用させていただいてます。
「南国育ち」の甘デジタイプのスペックについて質問です。
このページのスペック表には確変10回転と書かれていますが、
メーカーサイトによると、南国チャンスST8回転+αと書かれています。
STは8回転じゃないのですか?
時短は9回らしいので、確変8回+時短1回で、この最後の1回を「+α」と言ってるのだと思ったのですが・・・。
某パチ情報サイトの機種別板ではSTは9回転と言われてますし、何がなにやら。
>>1 災遊船 さん
はじめまして。
なんとも煮え切らないのですが、私の情報では電サポ9回転まで確変10回転まで(理論上1回転の潜伏)と聞いています。
複数の情報があるようですので、確信が持てる!とは言えませんが・・・・・・。
このような場合は、最も辛い数値を使うのが安全だと思います。
>>2 アッシュ さん
どうも10回転であってたみたいですね。
それにしても、メーカーサイトには何故細かいスペック説明(ラウンド振り分けとか)が載ってないんでしょうね???
分からない時は、辛い数値を頭に入れておくのがよさそうですね。
ありがとうございました。
お久です、最近は打つ時間そのものが減って収支のブレに戸惑いを隠しきれません…。
CRAのほう、初打ちしてきました。
ステージがクセがよければスイスイとヘソに絡む感じです。
滞在時間が長いので止め打ちで時間効率はさらに下がりますが、悪くはないと思いました。
電チュー周りの釘が無調整なら電サポ中も増やせると思います。
確変中確率ですが、分母が20.45となってますが、公式等で20.5となっているので
辛くなるほうを掲載したほうがいいのでは? と思いました、ご参考までに。
>>4 爻 さん
実践情報ありがとうございます。
今の私は海オンリーとなりつつあるので機会があるかは??ですが、ステージに注目して台選びとしますね。
確かにスペックは辛い数値を使うのがいいですよね。 今後はそのように心がけます。
はじめまして。
質問したいのですが、大当たりの種類が複数ありますが、
トータル確率分まで回して残った玉を確認する時は、
15Rなら95回まで回して残った分、
5Rなら約3分の1の32回まで回して残った分で良いのでしょうか?
それとも、平均出玉で95回まで回して残った分なのでしょうか?
>>6 ヒイロ さん
南国育ちMLであればトータル確率94.79とは平均出玉に対してなので5R・15Rそれぞれのトータル確率はR比率の()内の数値となります。
>>7 アッシュ さん
間違った認識をしていたので、これからはその数値を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
また質問なのですが、時短中の事なのですが、
もし、ヘソ保留に当たりがあった場合はヘソ保留から消化したりするのでしょうか?
時短を抜けてからの消化だと次回の時短が確定しないので、時短終了間際にでもヘソ保留を
消化する方が良いのでしょうか?
>>9 ヒイロ さん
現在の機種では、状況によってヘソ・電チューの保留消化の順番が変わるのは無いと思います。
「入賞順」か「電チュー優先」のどちらかです。
>時短終了間際にでもヘソ保留を消化する方が良いのでしょうか?
特殊な状況以外ではメリットは無いと思います。
単に時短終了後の保留が少なくなるのと突確などを引きやすくなるデメリット(ヘソ・電チューで突確率が違う機種など)の方が大きいです。
キッチリと打ち切って保留目いっぱいにする方が良いですよ。
>>10 アッシュ さん
疑問が解けてスッキリしました。
ありがとうございました。
CRA南国育ちのスペック計算について質問です。
初当たり後のST10回転目で当たりを引いても電サポ100回は付かないのですが、
その条件で計算しているのでしょうか?
(初当たり後のST1〜9回転目の当たりは電サポ100回付きます)
>>12 まんじゅう さん
10回転目も同様に計算しています。 それは初当り後だけなのでしょうか?
若干数値が甘く出てる可能性がありますね。 考慮して使って下さい。
>>13 アッシュ さん
初当たり後だけです。
15R確変A(時短90回付き)以外の初当たり後は南国チャンスに突入します。
南国チャンスはST10回転(電サポ9回転)で、最後の1回転は隠れ確変(電サポなし)です。
その最後の1回転で当たりを引いても、時短90回は付きません。
再び南国チャンスへ突入します。
一旦、超蝶モード(ST10+時短90)へ突入しますと、超蝶モード中の当たりは全て時短90回付きます。
アッシュさんの暇な時でよいので、数値を変更して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>14 まんじゅう さん
修正したいですが、このようなスペックには私のスペック計算シートは対応出来ていないです。
なので、時間がかかると思います。すみません。
>>14 まんじゅう さん
15R=1340個、5R=440個で各条件別にスペック計算してみました。
47.43 48.54 46.84 トータル確率
697.1 697.1 697.1 平均出玉
17.01 17.41 16.80 等価ボーダー
2.135 2.099 2.164 平均連チャン回数
101.3 101.9 101.4 総自力回転数(連チャン中の潜伏確変回転数を含む)
1489. 1463. 1509. 総自力回転数あたりの期待出玉
2.001 1.913 2.020 電サポ平均連チャン回数
94.89 92.86 94.61 通常&潜伏確変合成の大当り確率
1395. 1334. 1408. 合成確率回転数あたりの期待出玉
1468. 1435. 1487. 自力99.9回転あたりの期待出玉
68.57 68.57 68.57 コミコミ確率
41.90 40.54 40.54 電サポ割合〔%〕
0.721 0.682 0.707 自力1回転あたりの電サポ回転数
左:ST10(電サポ9+潜伏1)回転の最後の1回転も電サポ回転扱い(最後の1回転での大当りにも時短90回転が付く)
中:ST10(電サポ9+潜伏1)回転の最後の1回転は自力回転扱い(最後の1回転での大当りには15R確変A(2%)以外は時短が付かない)
右:中と同条件でサポ抜け後4回転での大当りも連チャン回数に含む(この4回転は自力回転数にカウントしない)
たぶん、左の算出条件がアッシュさんと同じなのかなと思ったのですが合いません?
何でだろう??