遊技機性能調査
遊技産業健全化推進機構が6月1日から新たに「遊技機性能調査」を開始すると発表しました。
「遊技機性能調査」とは、違法な釘調整がされていないか?・異常な連チャンなどオカシナ点はないか?
これらを一般客に混じって覆面調査員が実際に打ってチェックする事となっています。
これまでの「遊技機並びに計数機の立入検査」とは全く別物で
パチンコの場合には釘調整(主に一般入賞口とヘソ)のチェックが中心となります。
一般入賞口とは盤面下左右にあるオマケ入賞口ですが、実際にはほぼ入らない釘調整になっている状況やヘソ周辺の調整に
お上の偉い方が「不正な釘調整」とお怒りになった → 遊技機性能調査をする事になった流れのようです。
簡単に言えば、検定試験の時とは違う状態で店が使っていないか?チェック!するとなります。
チェックの結果、問題あり!とされればパチンコ店には知らせずに行政機関へ通報する!とかなり厳しい内容です。
(悪質でない限り6/1日から半年間は通報しない)
打ち手にとっての影響は・・・・・
「検定試験の状態」は、試験に合格しやすいよう既定の出玉性能の範囲内に収める為に
1)ベース(玉持ち)を良くする = 一般入賞口に入り易い
2)回転率低め = 当り過ぎないように
3)スルー厳しめ = 電サポ中に減らす
4)アタッカー厳しめ = 出玉を減らす
これらが一般的と聞いています。(真偽不明)
正しいとすれば、これらの状態に店での調整も進むと考えられます。
要は「玉持ちは良いが、回らない・電サポ中玉減り・激辛アタッカー」となりますね。
打ち手にとって「最悪」ですが、問題はどこまで厳しく見るのか?ですね。
本当に「検定試験の状態」と同じとまで見るなら上記のようになってしまうでしょうけど、それは無いと思います。
お上から指摘された「一般入賞口とヘソ」及び玉掛かりなどの有無程度だと思います。
それでも厳しく見られたら「玉持ちは良いが、回らない」状態は避けられないかも知れません。
これは私の深読みし過ぎかも?ですが、現在の検定試験に持ち込まれる状態を変えろ!とお上は言いたいのかな?と考えます。
「玉持ちは良いが、回らない」まさにクソ台!です、店で調整出来ないのであれば「検定試験の状態」を変えるしか有りません。
近い将来そうなっているかも??
現実的には、6/1日から一気に変わるハズもなく半年の猶予期間中に情報を集めながら手探りで・・・・となりそうです。
その後の状況に問題があれば通報されて改善命令が出た!なんて事になるかも?ですが
少しづつながら「検定試験の状態」へ近づけていく必要は、有りそうですね。
来月から「一般入賞口とヘソ」の変化は、要チェック!ですね。
関連記事
MAXタイプ機種に新たな規制の噂
MAX規制に続いてまたですか(#^ω^)
釘が開く規制なら大賛成だけど、閉める言い訳に使われそう。
実際に運用されてみないと、どうなるかは分からないですね。
超厳しくみれば、ほぼ全ての店がアウト!なのでそこまで厳しくはしないだろうと思います。
聞いた話では「検定試験の状態」は、概ね垂直の釘とは限らないそうです。
○○部分の釘は、○○方向へ何度とか細かく決められているみたいです。
そうだとすれば、調査員の人が各機種の細かい数値を全て記憶して・・・・・はムリなので
打ち出し個数からの入賞率が決め手になるのでは?と考えてます。
実施されてから色々な情報が出てくると思いますので、注目したいですね。
明日6/1日から「遊技機性能調査」が始まります。
既存の台の調整がスグに変わるとも思えませんが、新規導入する台では変化があるかも知れませんね。
特に一般入賞口については全く入る気がしない調整も多いので、ここは変わってくる可能性が高いと思います。
少なからず玉持ちは良くなるハズ(他をマイナスされなければ)なので、チャンス有!になるかも?
早くも「変わっていない」と指摘されたようですね。
http://www.yugi-nippon.com/?p=2237
行動が早いので本気でやる気がありそう!と感じさせますね。
周知期間として半年もあるので、店としては期間ギリギリもしくは周辺店の状況を見ながら・・・とか考えていそうです。
今回はそれで通るのかな?と思いますが、楽しみに見ておきたいですね。
会員限定コメント ログイン
>>5 アイスマンさん
おそらく一般入賞口だと思いますが、現時点では打ち手にとって良くなるのか?悪くなるのか?は分からないです。
仮に悪くなったとしても一時的なモノで、検定試験に通す際の調整を実戦に近づけるようにメーカーが変更すると思います。
なにやら福井県警が「遊技機性能調査」とは別に独自に調査するようです。
http://www.yugi-nippon.com/?p=2284
こちらは更に厳しくて猶予期間もなく悪質であれば事件化する!まで言われています。
福井の状況を見ていれば他の地域のこれからも予測できるかも知れないです。