先日またも止め打ちを注意されてしまいました。
去年後半から既に数回(全て違うパチンコ店)注意を受けていました。
なので電サポ中のヒネリは封印して周辺の注意も怠らないように出来る限りの対策はしたつもりなのですが・・・・・。
少なくとも長時間目視されてはいないハズなので、ホルコンデータ異常からカメラもしくは遠目からの目視で確認→注意となった感じです。
止め打ちが発見される要因として
1)ホルコン数値の異常
2)店員の目視
3)他客からの通報(チクリ)
これらが考えられると思います。
2)3)は、こちらが注意して目立たないように最善の方法を取れば、完璧でないにしろ防げるでしょう。
1)は、防ぐ事は無理なので、さらに効果を薄めて(わざとロスを出す等)ホルコン異常とならないようにするしか方法がありません。
正直なところ、効果を下げても十分な期待値!とまでは言えないレベルなので残念ですが、サヨナラ〜となりそうです。
今回も今まで同様に「注意のみ」で出禁になった訳ではありませんが、しばらく時間を開けてから再チャレンジしたいと思います。
しかし、ここまで止め打ちで厳しくなるとキツイのが本音です。
高回転率が見込めない状況では、出玉・電サポ中に+αがないと30kはおろか20kも厳しくなりそうです。
これから年末モードですから深く考えても仕方ないですが、来年からは「薄い止め打ち効果」での立ち回りを本気で考えないとイケナイと感じてます。
現状では全く見通しが経たないですが、なんとかなるさ・・・で頑張ります。
初カキコ失礼します
普段お世話になってますので、差し出がましいかもしれませんが体験談を参考意見の一つにと・・
体験1
以前から何も言われないホールで週末のある日突然後ろに立たれ、すぐ介入を止めたがその後しばらくして結局注意されました(データ異常が出ている旨)
しかしその日は妙に白服が多く(グループ店から応援?)、周囲を観察してみると共有集団がいるみたいで、どうやらトバッチリを食らったカタチ
(集団には既に注意が周知されているみたいでサポ中介入無し、運悪く隣も一味で見逃すわけにいかなかった?)
ローテーション派ということもあり数日あけると集団もいなくなり、徐々に介入を増やしてとりあえず今は注意無しですが、介入注意に決定を下す担当者の有無で対応が変わるかも・・とも感じました
体験2
派遣でコヒレをやってる子から聞いた話ですが、ホールによってはコヒレからの通報を奨励してるところもあるそうです
(パチンコに関して素人同然の子の口から、データ異常や監視カメラで手元確認の話題が出るのには戦慄しました)
体験3
4、5席となりで介入しているが正直目立っている男、さすがに店員も見てる前で堂々とやられたら注意しなければいかず、肩叩き→注意
「あ〜あ言わんこっちゃない・・」と横目で見ると、まさか、男がこちらを指さしている!
結局「すいません、言われちゃったんで止め打ちやめてもらえますか」と注意・・
介入する側の人=理解者、同志とは限らないと痛感しました
私も昨年の今頃通っていたホールが半分ほど止め打ち注意(あと高交換率化)で使えなくなり見通しが暗い反面、それでもよくやってるなあ、と思ったりします
根拠は無いですが、模索できるうちはチャンスがあると思って頑張りましょう
MINOさん
コーヒーレディの件はあるかも?とは思っていましたが、リアルな話とは・・・・
世知辛い世の中ですね。(笑)
>介入する側の人=理解者、同志とは限らないと痛感しました
これは私も思っていますが、怖いのは「利で動かない人」です。
利があるか?で考えたら、そのチクリは全く利がありません。
そんな人は何するか解らない怖さを感じます。
関わらない方のが身の為かも。
そうですね、それでもやっていけてるので悲観してばっかりではダメですね。
頑張っていきましょう♪
当県では、とんでもなく過激な店もあるらしいです。
実際に知人が出禁を喰らって、話を聞いてみると
まずは大当たり中のヒネリ、サポ中のヒネリ&止めで注意して
いわゆるウザガキ軍団を追い出したかと思ったら
とうとう、保3止めでも出禁を言い渡すようになったらしいです。
プはもちろん、上手な常連さんレベルでも出禁。
某掲示板でも話題になっているんで、ガセネタじゃないみたいです。
>1円リハビリさん
通常時のリーチ中も止めたらダメ!なんてのは昔から聞いていますが、出禁となるとハウスルールの乱用に感じます。
私が注意された店もですが本来なら明示しておかなければイケナイのに何処にも表示されていません。
これではハウスルールとして通用しませんので、戦えば勝てます。
ただし、面倒だし特にもなりませんが・・・・。
結局、店はうるさい店と思われたくないから「止め打ち禁止」等をハッキリ明示せず口頭で注意したいようですが、これはルール違反です。
私の地域を含め田舎ほど、この傾向があるようです。
正直面倒ですが、ルール通りでない店とはいずれ戦う日が来るかも知れません。
ホルコンのデータ異常ですが、聞いた話によると、玉詰まりさした状態で増やしてもデータが上がらないらしいです。
本当か分かりませんが、確かに後ろに立たれるような事も減りました。結構僕の周りはやってますよ。
私は止め打ち下手で一生懸命止め打ちしてて
玉を減らしているのに注意されましたw
>アッシュさん
件の店では、かなり前から”変則”打ち禁止やプロお断り等は明示してありました。
それでも甘蒼天や銭、江頭など、やりたい放題でも放置だったのが
今秋から、店長が副店長に降格され、肩叩き専属要員となっている模様です。
知人もサポ中止め打ちを注意されて、打ちっぱなしに切り替えたって言ってましたので
前々から目を付けられていたようです。
某掲示板では、系列店でも保3止めで注意されたとかで、客の怒りを買ってます。
きっと、悪いコンサルタントが付いているんでしょうなぁ。。。
>ぱちんこぱぱさん
逆も真なりで、マイホの店長さんがボヤイてたんですが
京楽新枠や三共チンコ枠など下皿が小さい機種では
玉抜きが遅れがちなせいで、確変ベースを辛くしがちになるそうです。
大当たり出玉の一部が、サポ中に出玉としてデータに上がるために
こういうことになるみたいなんですが。。。。
いづれにしろ、増えた玉は、どこかでデータの異常として上がるわけで
場合によっては、ゴトと勘違いされる可能性もあるかも?です。
以前に下皿満タンで払い出し停止のまま電サポ消化していた時に、セルゴトと間違われた経験があります。
下皿が無い機種だと違うと思いますが、ちょっと注意は必要かも知れませんね。
(玉を抜いて下さい!と注意された事はあります)
>1円リハビリさん
張り紙等の明記が無くなったのは、広告規制の際に「遊技の結果について技術介入の余地がなくなっていることをうかがわせる表示」に対する警告が出された影響と言われています。
(地域差があるとは思います)
キッチリと書かれているなら基本的には従わなければイケナイと思います。
あとはコッソリとやる技術?でしょうか。
明らかに一般の方であっても注意するのは行き過ぎですよね。
それが正当化されるほど開けているなら別ですが・・・
警察は、「パチンコは遊戯だから技術介入あり」の方向
パチンコ店は、「警察がうるさいから張り紙なしで技術介入は禁止」の方向
これは間違ってますよね。
戦いたくはないけれど・・・・その日はやってくるかも知れません。
玉抜きの件ですが、あんまり効果ないんですかね?ボクがやってる事は意味なし?何か玉抜いて下さいとか言われた事あるぐらいだから、ある程度把握されてるんですかね?
いやーパチ屋も肩身が狭いですね。過疎店ほど感じます…少し前まではこんな事もなかったのに、今は一般とパチプの比率がすごいおかしいですね…おばさんかと思ったら打ち粉だったり。
>ぱちんこぱぱ さん
効果があるか?は、解りませんがリスクが無いのであれば続けてみても良いんじゃないか?と思います。
払い出し停止状態だとホルコンではエラーとなるでしょうから、細かく見る店では注意・それほど気にしない店では放置となるのかも知れません。
>今は一般とパチプの比率がすごいおかしいですね
同感です。
技術介入機種なんかだとプロが半分以上・・・これも珍しくない光景となっています。
そんな中では開けられるハズもなく閉まるのを待つだけ・・・の寒い立ち回りです。
私はそんな環境では打たないようにしていますが、選択肢はどんどん少なくなってきています。
やっぱり一般の方が大幅に減っているのは、店やプロにとって死活問題ですね。
>>ぱちんこぱぱ さん
効果がないってことはないんじゃないでしょうか?私も2、3年前くらいはたまに玉抜かずにやっておりました。エラー中の払い出しはカウントされないという程度のアバウトな感じで聞いていたので、大当たり中にエラーさせ、大当出玉を少なくカウントさせて釘の良い状況を維持できればという意図でやっておりました。しかし、前スレのようにホルコンへ、「大当たり中のエラー時の払い出し玉数」が「サポ中の増減玉数」としてカウントされてしまう様ならばあまり意味はありませんが・・・(笑)
エラー中の出玉等がホルコンにどのように反映されるのかがはっきりと解れば有効に使える機会も増えるかもですね。
私が通ってるホールで、店長から聞いた話なので間違いないですが
ホルコンに異常(玉増やしすぎて)が出て、警告音が鳴るらしく
一度や二度では張り付きはせず、何度も何度も警告音が鳴ると
白シャツカットインとなるみたいです。
また、それは通常時の回転数においても同じみたいです。
玉詰まりの件ですが、以前蒼天の拳で一回転+4発以上増えた時は
逆に店員さんが、玉のつまりがないかチェックされましたね
もしかしたら、嫌がらせで遠回しに止め打ち止めろの合図だったのかもしれないです
その後に、一旦店員いなくなり、また玉増やしてたら
後ろに張り付きにあいました…
玉詰まりの件ですが、黄門以降の京楽をはじめ、最近の機種では効果ないかもしれません。
地元に出玉をカウントするデータランプ設置店があるのですが、
以前は払い出しカウントがとまってましたが、最近の機種では玉詰まり時でも入賞時にカウントされます。
データランプでもできるなら、それなりの設備の店なら対応してるでしょうね。
昔バイトしてた頃は、定量制のコースでこれが厄介でしたわ(笑)
私は以前、通常時にヘソに入った時の賞球がなかってそのまま気付かずしばらく打ち続けていたら店員が飛んで来て「お客さんすみません。玉の払い出しがないようなのでチェックさせてください。」と裏を開けて直してくれた事が2,3回あります。
打っている本人が気付かなかったのに、店員が飛んで来ましたからホルコンにエラーが出たんでしょうねー。←払い出されてなかったのは数十個w
逆に大当たり中に払い出しが止まって、気付いてから呼び出しランプを押したのになかなか店員が来ないケースもありました。
また、2年ぐらい前にはヘソの左側が折れていた大海(当時27個交換店で1000円で40〜50以上回っていたw)があり、何人かで交代で何時間も打ちましたが、夜9時ごろ近くで打っていたババァ客にチクられて故障台にされた事もあります(笑)
店や店員の状況によってホルコン異常にすぐ気がつく場合とそうでない場合があるようです。
チェーン店だと釘折れに関しては、ホルコンがしっかりしてるのか、対応が早い気がします。昔ながらの旧いタイプは、その日は打たせてもらえますが、次の日には、他の台よりも極端に閉められたり(笑)
チェーン店はマメにデータチェックして、旧い店は閉店してからデータ見る?気がします。
店が新しいor古いもあると思いますが、結局は店次第の部分じゃないでしょうか。
その店の考え方によってホルコンデータをコマ目に見る・大きなエラーが出てから見るなど大きく違うように感じます。
昨年から厳しくなった店の多くは、厳しくし始め=コマメなチェックだったと思います。
今後は??ですが、店の対応を予想してこちらが合わせないとイケナイ環境になってきたのかも知れませんね。