水戸黄門2を含めた数機種対象イベントでの出来事です。
持玉共有・貯玉・台移動全てOKのアリアリルールの店なので私はあまり行かないのですが、以前からの貯玉を放置プレイ状態だったので覗いて見ました。
2店舗目ですから時間にしてオープン後1時間ってとこなのですが、水戸黄門2の島には「クロウトっぽい人達が多い」ちょっとビックリしましたが空台が無くて後ろから見る分にはそれほど開けてる感じもしないなぁ・・・・・・・と思いつつ他のイベント機種へ。
こちらも、ショッボイ開けなので無理して打つレベルでもない・・・・・・
水戸黄門2がクロウトが打ってるのも気になったので空くまで少しだけ打ってみよう!って感じでサラっと2500発が飲み込まれました。
見に行くと黄門さんが1台開いてる・・・早速移動。
見た感じだとあっても23回/k程度・出玉関連もシメ調整・・・・・脳内電卓で期待値を考えてみると電サポ増え込みで22~5k程度かな(フル貯玉・33個交換)
このレベルでプロッぽい人が集まってるのも疑問ですが(どこも厳しいから仕方ないのか?)、取りあえずは実践開始!
2kで50回越え・・・・まぁムラだなと思って次の投資ボタンを押そうとした瞬間にヘソに入った玉が保留変化予告!これが見事に確変大当り!
これが4連まで伸びて取りあえずは持玉ゲット!
そしてその間にプロッぽい人が集まってる理由が分りました。
個別に集まってるのではなくて同一グループだったんですね。
なんで分ったかと言うと、私が大当り中に何度も隣に話しかけてきて「オーバー入賞少ない」「回転率が・・」とかイチイチ報告に来てるので、なるほどね・・・でした。
結局、8台ある内の5台をそのグループが占有して私はその真ん中で打っている状況です。
久しぶりです。
私の行く店の多くが持玉共有に制限を付け始めたので、大人数では共有できない店が多くなりました。
しかも二人でも「男&男」はダメとか厳しくなったんですよね。
その影響か?大人数のグループは最近見てなかったんですが、この店ではまだOKのようです。
正直、彼らはウザイんですよね。
もちろん店のルールに許された中でやっているので大人数での共有に文句はありませんが、何度も寄ってきて私の頭もとで隣とデカイ声で会話したり・私の前で両端で会話したり・常に携帯でチョコチョコやってたり・電サポ中に玉増え確認でカップに移す際にポロポロこぼしたり・・・・・・一般の人とは明らかに違う動きをするので面倒です。
また回転率を見たい・アタッカーの拾いを見たいのは分りますが、大げさに見ないでスマートにやって欲しいですね。
その日には、隣との会話で「オーバー入賞少ないやろ、ほら・・・」って今当ってるの私だけですけど!!
せめて聞こえないようにしてね♪
逆に良い所もあります。
もちろん私も回転率や出玉・電サポ中増減は見ています。
その方たちはキッチリと計る為に細かく分けるので、こちらからも非常に分りやすくありがたいです。
とっても良い人になると「回転率○○や」とか「出玉○○程度や」とか聞きもしないのに教えてくれます。(隣との会話が聞こえる)
当然、止め打ち手順もヒネリ効果もキッチリ分ります。(サンキュー)
両隣で止め打ちが違ったのは面白いなと思いました。 おそらく熟練度の違いでしょうけど、複数のパターンを用意しているのはサスガだなと感じました。
さて私の実践ですが、その後200回転ほどで単発⇒900ちょっとで2連⇒飲まれて終了・・となりました。
回転率は21.7回k(計算上)なので持玉でも一人だと「荒さを考えると・・・」ですが、複数ならなんとかなるでしょうね。
(その店は、貯玉できる個数に制限がある)
正直、グループ共有が許される店ではこれ以上は望めないのが実情でしょう。
久しぶりにその手の方と並んで打って勉強させて貰いましたが、やっぱウザイね。(すみません)
« 前へ 2
このスレッドすごい伸びてたんですね。
「◆ 8」までしか見ていませんでした。
と言うか、新しい書き込みがあれば上にくるものと思い込んでいたので見落としていました。
もうアッシュさんや皆さまが綺麗にまとめてくださっているので、今更私がしゃしゃり出るのはどうかなとも思いましたが「◆ 7」の張本人でもありますし書き込み失礼いたします。
私は兼業で週3〜4日朝一から稼動し他の日はホールに行きません。一年少々完全一店舗ジグマで、ここ数ヵ月は「大海SP MTE」のシマにこもっているという状況です。
私が並びの最後尾から入るのはその日に朝からくる常連さんの狙い台を自分が取ってしまわないためです。
その後、自分レベルの期待値の出る台(主には良ステージ)に座るって感じです。
そんな日々を繰り返しているうちに古株の常連さん方も私の座りそうな台には、とりあえず朝一で座ることはしないみたいな気を遣ってくれるようになってきました。
大海のシマってある意味特殊でこんな雰囲気が今もあるんですよね。
たまたま私の環境がそうなのかもわかりませんが・・・。
そんな中、最近たまに現れるようになった共有グループの一人が先に座っていたんです。
>ちょっとプレッシャーかけてやれっ(?)
っていう気持ちがあったのも事実ですがそれ以上に、「この人ウマイのかな?どの程度の打ち方するのかな?興味津々!」って言う気持ちの方が大きくて横に座りました。
まとまりのない文章ですみません。
おっさんの戯言とお許し下さい。
>>29 ぶるーす さん
ご自身の考えで良いと思います。
ぶるーす さんの書かれた内容から察するに、私と隣で打っても違和感を感じないと思います。
言葉にするから、逆にややこしくなるのかも知れませんね。
>私だけが気を使っても意味がないと言いたかったんです。
これも、その通りだと思います。 状況次第でケースバイケースが実情でしょう。
ですが、気遣いの本質は「意味がある・ない」とは関係ないです。
純粋に自分が「こうした方が・・・」と感じることは、やってしまう・・・・ですね。
決して、強要するつもりも批判するつもりもありません。
単純に気遣いとは、本来はそういうモノだと言うことだけですよ。
>>31 つっぱり・かずちゃん さん
今の私では、その状況は重たくなってしまった感があります。
でも、良くも悪くも昔を思い出させてくれる状況ですね。 長く続けば良いですね。
パチプロ生活が長くなって、いつのまにか気を使うのには慣れてきましたが「気を使われる」のには慣れていないので、逆にいづらくなりますね。
これまで書いてきた事と逆行するようですが、「近すぎず」が心地よくなってしまった感じです。
おっさんながらに最近に状況に慣れたのかも・・・・・。
>>32 アッシュ さん
>気遣いの本質は「意味がある・ない」とは関係ないです。
仰る通りですね。
心情としては「気を使っても意味がない」じゃなくて「気を使う必要がない」でした。
改めて文章で細かいニュアンスまで伝えるのは難しいなと思いました。もっと客観的に見てから投稿しないと駄目ですね。
同じ文でも180度変わってしまいますしね。(もとはと言えば私が解釈を間違えたのですがm(__)m)
おひさしぶりです。
私も昭和の人間なので、せん業の方に遠慮や気遣いはしてきた派です。
でも、ホントにビックリなのは、最近の人って私は彼の台は打たないのに、自分が追っかけてた台が打てなくなると、平気な顔して私が打っていた台をおさえるんですよね。
恥知らずとしか彼のこと思えないんですけど、そんなことしてると最後は
行き詰まると思うんですけどねえ。お願いだからちゃんと釘見て台をえらぼうね。
>>34 みい さん
お久しぶりです、元気にされてましたか?
恥知らず・・・・は、今の人達は知らない世代なので言い過ぎかも?知れませんね。
そんなルールや遠慮するなんて、若い人は知らなくて普通なのかも?
行き詰まる・・・その可能性は高いと思いますが、そうなったとしても気付かないでしょう。
パチンコで長く勝ち続ける為に「本当に必要なこと」ここまで到達できる人が少ないと思うので、状況が厳しくなるほど目先のメリットに走る⇒必要なことに気付かない⇒行き詰まる・・・・
この流れになると思います。
ですが、本質はルールや遠慮する事をしない・知らないからでは無くて「本当に必要なこと」に気付け無いからでしょうね。
うさぎとカメ カメの勝ちw
アリとキリギリス アリの勝ちw
北風と太陽 太陽の勝ちw
私は幼いころ、こういうお話に感動したひとですw
目先のメリットに走っても行き詰るw
本質を突いている話は他にもありましょうか?w
>>36 名無し さん
非常に良い例えだと思いますが、パチンコで長く勝ち続ける為に「本当に必要なこと」とは、今回の話も一部分に過ぎないです。
これは書き出すとキリがないし、正直なところキチンと説明する自信もありません。
いずれ、どこかでテーマとしてキッチリと扱いたいと思っています。
>>7 つっぱり・かずちゃん さん
僕も以前は同じこと良く経験があり、同じようにプレッシャ−かけてました。
以前少しもめた事があります。同じ島で何台か回る台が有り、万年釘状態が続きました。
土日にサラリ−マン風の人が、良く打っていた台を僕の単なる知り合いに、あの台回りそうやでと言った、、、
それから毎日打っていたので、サラリ−マン風の人が何時来ても打てないので、僕より先に並び、いつも僕が打っている台にすわっていた。
廻りに聞くとあいつは暗黙の了解が解るヤツとの事、
そこで、聞いてみた「この台いつも僕が打ってるの知っていて打ってるんか」
すると、「そうや!」
「プロはお互いの台どんなに困った時でも打たないのに、プロのル−ルってなんなんや!」
いろいろ話して、その人の言ってる事が正しく、僕は何時のまにか、我がままになっていた、、、
パチンコのル−ルってなんなん!
>>38 匿名 はjblspです
>>35 アッシュ さん
すいません。言い過ぎなのは自覚してるんですが、あまりにも、毎度のことなん
でちよいとキレ気味で御座います。
50すぎのおばちゃんががんばって釘よみの勉強してるんだから、若いもんが、
楽なほうに流れるなってことかなあ
しょせん、このみち一筋の釘師には叶わないですよね
>>38 名無し さん
深そうな内容と思うのですが、すみません意味が良くわかりませんでした。
>>40 みい さん
もし自分が打てる台のストックが十分にあったとしても、同じようにキレ気味までになったでしょうか?
パチンカーとしての道徳の部分と自分が苦しくなるから・・・どちらも含めてしまうとホントのところは見えなくなっちゃうかも知れませんね。
このみち一筋の釘師に釘で敵わなくても、パチンコは総合力ですから他も含めて勝負!ですよね。。
>>38 名無し さん
深そうな内容と思うのですが、すみません意味が良くわかりませんでした。
>>40 みい さん
もし自分が打てる台のストックが十分にあったとしても、同じようにキレ気味までになったでしょうか?
パチンカーとしての道徳の部分と自分が苦しくなるから・・・どちらも含めてしまうとホントのところは見えなくなっちゃうかも知れませんね。
このみち一筋の釘師に釘で敵わなくても、パチンコは総合力ですから他も含めて勝負!ですよね。。
>>38 名無し さん
深そうな内容と思うのですが、すみません意味が良くわかりませんでした。
>>40 みい さん
もし自分が打てる台のストックが十分にあったとしても、同じようにキレ気味までになったでしょうか?
パチンカーとしての道徳の部分と自分が苦しくなるから・・・どちらも含めてしまうとホントのところは見えなくなっちゃうかも知れませんね。
このみち一筋の釘師に釘で敵わなくても、パチンコは総合力ですから他も含めて勝負!ですよね。
>>41 アッシュ さん
お忙しいところレスありがとうございました。
私基本、前に結果がよかった台に走るので、ストックってないですね。
朝、あの台が開いていたら、うとうと思って、そのみせにいくわけで
狙われてとられちゃうと、さあ、どうしましょうになっちゃうわけです。
いまどき、イベントもシビアですから、そうそう打てる台ってないですね。
それで困ったなアとおもっていると、彼は涼しい顔して打ってる訳で、、、、
仕方ないですね。悔しかったら早くならべってことでしょう。
かなりスレ伸びてますね。
俺はケースバイ ケース
並ばなくても大丈夫な店では、常連さんが入場してから入る
強イベントで、台取り合いの店では参戦
ただ、抽選ない店では…軍団さん・並びが得意な方には
適わない(もうオッサンですから)ので目線下げて他の店で台探しします。
一つ質問なんですが、これも昔気質のせい?なのか
メイン店がダメだと、店周りをするんですが
初見のホールがいけそうと思っても
知ってるプロの方が先に入られてると
そのコースにも入らず、その店はパスと思ってしまうんです
その話を知り合いに言うと、絶対おかしい性格と言われましたw
>>45 名無し君 さん
>知ってるプロの方が先に入られてるとそのコースにも入らず、その店はパスと思ってしまうんです
おかしいとは思いませんが、私はそこまではしないですね。
ただ、先にいたプロと取り合いはしないです。
幸か不幸か、昔のパチプロさんが少なくなったのでそのような気遣いをする場面も減りましたけどね。
並び勝負は私も全くダメです。
パチンコで何が一番キライか!と聞かれればトップレベルで「並び」と答えます。(笑)
ここで勝負しないとイケナイ店は、私も行かないです。(この部分では明らかな負け組み)
先ほどの話もですが、人に要求するのでなく自分で思って実行するのであれば自由に考えれば良いんじゃないでしょうか。
難しく考えると疲れちゃうので、私は「自分はコレで良いや!」のお気軽派です。