GWも終わって2週間が経ちましたが、パチンコの状況は厳しいですね。
最近は、CR機(1/300)が渋いのでハネデジ系を打つ事が多くなってます。
ハネデジの方が期待値が高い訳ではなく、止め打ち増を含めて同程度ですが安定感を考えればって選択です。
しかし、やっぱりツキがないのが痛いです。(なぜか私は新しい事をするとツキがないです)
まぁ、ハネデジと言っても荒いタイプ(パトラッシュG・ミニミニモンスター・黒ひげなど)なので仕方ないんですけどね。
特に先週はひどくて月〜金までツキ指数マイナスとなってました。
そこで今週は、それなりの結果がでるか!と意気込んで今日の実践となりました。
機種は、以前から保険台としてキープしている「パトラッシュG」です。(1/160・ST70回転)
回転率はたいしたことはないですが、電サポ率が高い&出玉増なので期待値23kレベルはある台です。
朝一、釘を確認するとスルー&アタッカーが微妙に閉まってる気がしますが長い間変わらないままだったので気にし過ぎかな?と思い実践開始。
すると、投資1.5kでアッサリ大当り&4連で一箱ゲットです。
しかも、その後37回転目に大当り&24連!の自己新記録で一気に7箱までゲット!
今まで持玉になるまで苦労していたのが嘘のような展開に「今日はどれだけ勝てるかな♪」と取らぬ狸のなんとか・・・状態です。
しかし、ここからが地獄の始まりでした。
気分よく快調に回転数を重ねて「持玉で打てるのは、やっぱり良いよね〜」などと余裕でいたら、300回転・400回転当らず・・・・・・
結局、当ったのは4倍超えの711回転! 少しイライラしましたが、持玉豊富=金持ち喧嘩せず の格言通り?に大人の対応でクリア。
しかし、この連チャンは2R×2回で終了。 (ちょっとイヤな感じになってきた)
そして次の当りは・・・・・・持玉壊滅が見えてきた400回転手前で大当り。
持玉で乗り切ってほっとしたのもつかの間で、ショボ連2回で終了。マジですか?
この後、確率内で大当りを6回引き続けるもショボ連の繰り返しで持玉ギリギリの厳しい展開。
だって80%の連チャン率で1回×2&最高3連ですからねぇ〜。
もう時間も残り少なくなって来たので、「飲まれて終わりでもいいわ」って気持ちで打ってると9回目の当りが・・・・・・・
しかし!!ST69回転目まで熱いリーチもなく経過 「終わったな・・・・」 と思ったその時!70回転目開始時に赤いパトライトが点灯! 「来たーーーーーーーーーーー14R!」
そして、驚きの20連チャン達成! 結局、期待値+αの勝ちで終えることができました。
しかし、疲れました。
遊びで打ってるパチンコなら楽しいかも?ですけど、勝つことで言えば普通に当ってくれら良いんだけどなぁ・・・・・・・。(勝ったら勝ったで、贅沢ですね)
やっぱりアッシュさんも
保険代でそのレベルがあるとは凄いですね
改めて思いました
普段はどんな台を打ってるのかブログみたいに
更新してもらえたらなと思いますが
お忙しいでしょうから・・・
メルマガで拝見したのもあって
私も玉増えやその他もろもろも顧慮していい台を探してみようかなと
思っていますが
やっぱりそれは付け焼刃というのでしょうか
なかなか見つけれないです
やっぱりイベント廻ってますよ
まあ釘読みが甘いということなんでしょうね
質問ですが
大当たり中の止め打ちはどれくらいの効果があるのでしょうか?
自分でもやってみる事はあるのですが
効果を実感できない
というかしっかりと出玉を計測出来ていないです
>>1 ピトー さん
メルマガを読んでくださってるのですね、ありがとうございます。
保険台と言っても「続けて打てばスルー等が閉まってダメになる」事がわかってるので続けて打てないから・・・・と言うのが正解です。
私の実践でもこの日以下の期待値の台を打つ事もありますよ。
ただし、その場合は付加価値がある機種を狙うようにしています。
このあたりの感覚は釘読みの優劣よりも、付加価値のある機種をどれだけ打った経験があるか?の方が重要に思います。
実際、今回のパトラッシュGなんかはパッと見の釘や少しの試し打ちでは見つけるのは難しいと思います。
電サポの影響が大きいと分かってるから粘り回転率が低くても電サポ時の増減がわかるまで打ち切って初めて得られるモノかも知れませんね。
まずは、付加価値のある機種だけに絞って試し打ちをしてみてはいかがでしょうか。
大当り中の止め打ち=ラウンド間止め についてですが、必ずする方が良いとは言えないです。
私はあまりしていません。
低換金&出玉が多い台を狙うのが私のスタイルなので、この場合はオーバー入賞が多いのでヘタにラウンド間止めをすると意味がない事も多いです。
オーバー入賞が期待できない調整でフルオープンしない条件であれば、した方が良いと思います。
効果は、ラウンド間の時間などにより違いますが右打ち機種でなければ大きな効果は難しいと思ってます。
仮にしっかり止めた場合では、ラウンド間で4個節約×14=56個・オーバー入賞がなくなる2個×14=28 差し引き28個のプラスと計算できますね。
あとは長時間実践で毎日これを続けると疲れの問題もあるので、全てを考えてどうか?ってところでしょうね。
>>2 アッシュ さん
ありがとうございます
こんなに詳しく解説してもらえるとは恐縮です
これは頑張んないとバチがあたるかな
なんて(笑)
でもかなり参考になりました
また実践日記も楽しみに待ってます
月〜金→ツキ指数マイナスとありますが、お察しいたします・・・
私は昨年の月トータルのツキ指数を調べた結果、+が2ヶ月、−が10ヶ月でした。6ヶ月ずつになれ!とは言いませんがちょっとひどいのではないかと・・・
ちなみに今年もすでに過去4ヶ月連続、ツキ指数マイナスダス〜
(大体毎月4万発ほど足りない、といった状況)
どないなっておるのやら。。。。。