メーカーが販売・パチンコが設置して営業する為には、保通協(保安通信協会)の検定試験を通過(合格)して公安委員会に販売許可を申請し認可されると「検定通過」となりOKとなります。
実際には、保通協の検定試験を通過≒検定通過のようです。
その保通協の検定試験の内容が、今回の改正で変更される予定です。
詳しくは → パチンコ風営法改正のパブリックコメント開始
今回取り上げるのは
一定時間での獲得出玉の上限を現行の3分の2程度の水準とする
現行の2,400個から1,500個へと引き下げる
これらから、現行機種「CRスーパー海物語IN沖縄4 MTC」ミドル機種と「CRスーパー海物語in沖縄4~桜バージョン SCA」Lミドル機種でどのようになるのか?考えてみたいです。
保通協の試射試験(出玉率試験)は、5台の実機を10時間試射した結果から規定された範囲を一つでも範囲外となればNGです。
つまり、ツイて出てしまった・ツカなくて出なかったなど確率の荒れの影響を大きく受ける試験と考えられます。
これが「獲得出玉の上限を現行の3分の2程度」となる改正案の結果に大きく関係します。
(後で非常に重要なポイントとなります)
現状→改正案の出玉率
1時間試射:300%まで→33.33%~220%
4時間試射:なし→40%~150%
10時間試射:50%~200%→50%~133.33%
(ヘソ・一般入賞口・大当り出玉・電チュー賞球など全ての払い出し個数)
打ち出し個数(1時間で6000個)に対して払い出し個数(差玉では無い)の下限と上限を示しています。
まずは下限から見てみましょう。
1時間試射では、一度も当らないことも普通に起こります。
現行機種はベース30(出玉率30%)となるので、既にNGです。
最低でも34%は必要ですが、ムラを考慮すれば35%~40%は必要かも知れません。
4時間試射では下限が40%なので考慮するなら必須となります。
上限を見てみましょう。
「CRスーパー海物語IN沖縄4 MTC」では、16R×8C×12ですが10Rが上限となるので10R×10c×15で1500個(払い出し)へ変更する必要があります。
若干の出玉個数ダウンとなります。
2000個オーバーの出玉がある機種だと、ここで大きく修正が必要となります。
ここからが本丸です。
1時間試射での上限は、220%です。
1時間での打ち出し個数は6000個なので払い出しの上限が、13200個となります。
全ての払い出し個数が対象ですので、連チャン中だとほぼ玉が減らない=払い出し1時間で6000個(電チュー賞球)の状況となります。
そうなると払い出しの上限の内、6000個は受けていることになるので大当りで許される個数は7200個ですね。
1時間連チャンが続いた場合には、大当りで許される払い出し個数は7200個
1回の大当り出玉1500個なら5連チャンでアウト!となります。
単純に言っちゃうと1時間内で5連チャンする1500個出玉機種は、全てアウトとなります。
これを回避するには、電サポ消化を劇的に遅くして1時間内で5連チャン出来ないようにするor出玉を減らすしか有りません。
もしくは、5台の10時間試射で不ツキを祈って5連チャン以上が出ない結果となるまで検定を何度も受け続けるか!?です。
実際には何度も受けることは難しいので、検定適合率とのバランスを取ることになるでしょう。
「CRスーパー海物語IN沖縄4 MTC」の検定試験では上限300%ですから大当りで許される個数は12000個・1回の大当りの払い出し個数は1536個
このバランスで改正案に合わせると1回の大当り払い出し個数は922個となります。
払い出し922個を差玉860個としてのボーダーは、30.8!!とても打てないですね。
検定適合率を下がるリスクを取りながら電サポ消化を遅くするなど複合的にバランスを取ると思われます。
ちなみに設定を付けると「5台の実機を10時間試射」×設定数となり、不適合となるリスクが大幅に上がります。
同じように「CRスーパー海物語in沖縄4~桜バージョン SCA」Lミドル機種もみてみましょう。
ラウンド振り分けがあるので平均払い出し個数765個とすると1時間の大当りで許される個数は7200個ですから10連以上でアウトとなります。
平均連チャン回数が4回弱ですから10連以上も出てくると思いますが、少し電サポ消化を遅くすれば大丈夫のようですね。
この結果から見えてくるのは、改正案では出玉が多いスペックほど検定適合が、かなり難しいってことです。
1/320のミドル機種では、連チャン率を上げられない以上は最高出玉の1500個としないとスペック的に厳しいですが難しいと思います。
Lミドルのように出玉が少ない機種であれば、少しの変更で十分に対応可能だと思います。
※内容が間違っている場合には、コメント欄へ優しくご指摘お願いします。
1/300のミドル機の連チャンタイプは、正直かなり厳しいので「4回セット機」のような暴れないスペックへ移行するかも?
払い出し1500個→差玉1350個の4回だと5400個獲得ですから、打ち手の理解も得られそうです。
仮に1/320・4回セット・5400個獲得とするとボーダーは、14.9と激アマなスペックも可能なのは嬉しいですね。
現実的には、3回セットにして設定を付けるとか4回セットでラウンド振り分けを付けるなどセット機であれば色々とやりようは有りそうです。
出玉が少ない機種では、検定適合は問題ないと思われます。
新たな試みとしては、設定を付けることでST機であれば連チャン率が変わる機種も可能になります。
※初当り確率と確変中確率は同じ比率でなければいけない
※200→20・180→18と設定によって確変中確率も変わります。
一撃の出玉に期待するスペックは、難しいですね。
新たなゲーム性やシステムをパチンコメーカーも考えるでしょうから期待したいですね。
今回は、1時間試射のみでの考察です。
4時間・10時間もあるので全てが正しいとは限りませんので、ご注意お願いします。
改正案に意見を持っている人は、パブリックコメントを行なって下さい。
名前・住所など必須では無いようですから、自由に意見しましょうね。
パブリックコメント受付先 電子政府の総合窓口
時間当たりの出玉規制は連チャン分に関してのみですか?
例えば連チャンで5000個獲得して終了、直後に1回転で自力当たりしてまた5000個獲得とかで合計短時間だった場合とかはどうなるんでしょう?
いえ、連チャン分だけでなくご指摘のような早い引き戻しでも同じく含まれます。
本来であれば、そのようなケースについても含めて考察するべきなのですが、大幅に複雑になるので最も多いケース(連チャン)で考えました。
おそらくメーカーでは全てのケースを想定した検定適合率からギリギリのところを出してくると思います。
ギリギリの検定適合率は、販売時期や検定の込み具合などの影響を考えるハズなのでケースバイケースで??です。
来年2月の検定適合率は、激低!になると予想されますね。
レスどうもです。
うーん、という事はこれ検定に合格するしないは相当運に左右されますね(^o^;)
難儀してやっと通った機種と同じスペックの違う機種出しても落ちた!とか、アホな光景が目に浮かびますw
こりゃ検定基準を根底から練り直す必要があるのでは?と思いますね。
なんか基準決める側が素人過ぎますよ。
数学や統計学の専門のセンセイに相談した方がいいんじゃないですかね~。
一般電役とか羽根物は、駄目なのでしょうか?
電役復活なら少し嬉しいのですが。
>>3 クァンタム爺 さん
全くもって同感です。
いつまで前時代的な検査してんだって話ですね。
検査後にも、稼働状況からチェックしてるのならまだしも全くノータッチでしょう。
プログラムを解析すれば、機種のポテンシャルは把握できるハズです。
スロットでのタイマーやアイスなども防げるのに実際に穴を付かれているかも?となっても一切変える気が無いようです。
これだとパチンコでも電源ONから24時間は検定用プログラムで作動。
それ以降は全く別のプログラムで動く仕様も簡単に出来て検定では見抜けない!となります。
しかも検定用プログラムは、24時間で消去される仕組みと出来るなら誰にも分らないですよね。
(技術的に可能なのか?は、分かりません)
こんなのが100万以上の手数料を取って行われているのですから、私の感覚では異常です。
>>4 名無し さん
一般電役も羽根物も可能だと思いますよ。
ただ、釘調整が出来ないとなると羽根物は超厳しくなりそうです。
設定でなんとか出来る可能性のある一般電役は、面白いか?は別にしてやり様は有ります。
しかしハネモノは、設定が付けられない(設定で変更できるのは、大当り確率のみのハズ)となると先細りとなりそうですね。
ネカセで大きく変わるハネモノ(設定の代わりになる)など可能性は無くはないですが、現状のハネモノを見るとパチンコ店が導入しない気がします。
ただ、これらの私の考えは現在の状況から推測しているだけですから、新しいスペック・システムが出てくれば話は全く変わってきます。
そのようになって欲しいと願いながら、パブリックコメントを考えている私です。
皆さん機種のスペック変更を中心にお話しされてますよね。しかし一番の問題で影響が大きいのは、クギ調整禁止だと私は思います。
このサイトの有料会員の方は専業、セミプロ、パチンコ好き、問わずクギ読みをし千円あたりの回転率を予想し理論値計算をして台を選んでいる方が大半だと思います。しかしクギ調整禁止になれば見た目でどの台が回るか分からない、厳しい台選びになると思います。台自体のデキ不出来、バネの具合、寝かせ、島の取付場所の建付けの差で回転率に差は出ると思います。
しかし理論値の出る台があちこちにできるとは考えにくいですから、良く回る台は常連客で取り合いになったり、回る台を探してもデーター見て探すマーク屋に後日取られたり、厳しい状況になるでしょう。
若い人は信用されないと思いますが昔は(30から40年くらい前)はパチンコ専業はケンカが強い押し出しの強いイカツイ人でした。
チュウリップ台はクギ調整だけでなく、バネや台のデキ不出来、寝かせ、取付場所の差で出る台出ない台の差が出ました。
コワモテの押し出しの強い人が良い台を独占する事になるのかナ?
そうはならないと思います。コンプライアンスにうるさくなりネット等での匿名通報も可能な時代なので
それは大丈夫だと思います
釘の調整が出来ないとするとその台の固定回転率は、たしかに設置時のアナログ要因で決まると思います
結果バラツキが出ますが、そのフォローの為の6段階設定搭載なのではないでしょうか
台ごとの回転率は数日間稼働させればホールコンに集まるデータから店側も大体把握できますよね
何番台はクセ良し台で何番台は回ってくれないとか…
それを店側が把握していれば店はそれを見越した設定をいれてくると思われるので
台固有の素の回転率は、私は今後あまり関係ないと思います
問題なのは日頃どんな人達が打っているか?を把握することだと思いますね
玉の無駄遣いが多い年配の常連さんが好む機種で人気機種…
もしそうなったら私はそんな台を狙っていきたいと思っています
先のことを想像で話しても結論はでないでしょう。
釘調整禁止と言いながら微調整等々、暗黙で続いていく可能性だってありえます。パチンコ業界自体がそんな感じですから。
現状で最良の立ち回りをする。時代に乗り遅れないように日々研究をすることしか我々にはできないと思います。やってやろうじゃないか!いつの時代もそんな方々が生き残ってると思います。
釘調整禁止を完全に行う為には、ガラスを開けられない仕様にする必要が有ります。
今でもやろうと思えば可能でしょうけど、リスクが大きいです。
ブドウが出来たら・・・
ステージに玉が止まれば・・・・
役物に玉が止まれば・・・・
これらの場合の対処と責任はだれにあるのか?明確にしないと始まらないと思います。
現状では、管理遊技機(封入式・ecoパチ)にして設定を付けての営業の方向ですが「ガラスを開けられない仕様」になるのか?は、分かりません。
詳細について改正案では触れられていないので、パブリックコメント後の改定決定から出てくると思います。
形状記憶合金製の釘を使えば曲げても暫くしたら元に戻ってしまうので釘調整は完全に出来なくなるんじゃないですかね?
完全封入式にしようと思ったらリアルな玉も釘も盤面全体を液晶にしてパチゲーのようにするしかないと思います。
で、ゆくゆくはいちいちパチ屋まで行かずとも、スマホで課金して出来るシステムにして、一ヶ月〇万円以上使ったらその月はおしまい!みたいなシステムにしたら金使い過ぎの依存症は確実に減るでしょう。
また、家で寝転がってやれるなら寝たきり老人でもやれますし、出玉はその店専用のポイント製にすればパチ屋は景品交換所だけですみ、資源節約&だだっ広い駐車場も不要で土地有効活用、加えてクルマの利用が多少減るのでこれも資源節約・環境対策・交通事故減少といいことずくめですがね~。
まあ日の丸親方は何だかんだ屁理屈こねて絶対にやらないでしょうがw
10番さんの話は今のIT技術とスマホの性能を考えればすぐにでも実現可能かも?
しかしおっしゃる通り警察はドル箱のパチンコ業界を今までのように牛耳っていくのでしょうね。
私の同級生で警察官僚を退職しパチンコ関連団体に天下りした者がいます。
同窓会に行った時にそいつの話を聞いて気分が悪くなりました。
年収1000万円で満員電車の時間帯を避けてゆっくり出勤し夕方には帰るとかで自慢話してました。
あほらしい書込みをしました。
すいません。
釘の材質は、確か決められていたと思います。
この部分を変更するか?釘無しでプラ成型された盤面なら可能でしょう。
スマホで課金して出来るシステムは、オンラインカジノのようなものでしょうか?
だとすれば、日本では完全にNGですね。
技術的には十分可能だと思いますが、法的には遠い将来にも難しいと思います。
海外設置サイトでグレーゾーンでの営業しか無い=打ち手にリスク大となりそうです。
>アッシュさん
釘の材質が決められているなら無理ですね。
しかし釘付きで絶対に調整出来ないようにしようと思えば反発力のある材質か形状記憶合金ぐらいしか完全に防ぐ方法はないと思いますけどね~。
完全封入でブドウ防ぐには盤面にバイブを取り付けておいて、発射玉が5秒以上戻らない場合に一定秒数振動させるなどの処置で結構防げる気がします。
オンラインカジノとか自分は知らないので、スマホでパチンコ≒ネットで馬券購入みたいなイメージです。
まあ1000年待っても無理でしょうけどw
あと釘無しオールプラスチックは長期間打っている間に微妙にすり減って行って入賞率とかが変わって来そうな気が…w
取りあえずは、設定&釘調整可な機種が出てきそうな気がします。
パチンコメーカーを今は必死に考えていると思うので、えっ!?と思うようなアイデアで登場するのを期待したいです。