パチンコでの計算についてのスレッドです。
大ハマリや大連チャン、などパチンコの確率に関するスレッドです。
関連・過去スレッド
確率についてPart1
12/2 PA元祖大工の源さん スペック修正 9/22 会員期限のご連絡について 9/20 実践日記 PAウルトラセブン2甘デジとのバトル 9/18 PAウルトラセブン2 A6 スペック修正
大ハマリや大連チャン、などパチンコの確率に関するスレッドです。
関連・過去スレッド
確率についてPart1
Pトキオブラック4500
└12月14日
└12月13日
└12月13日
振り込み確認のお願い
└12月13日
└12月13日
└12月13日
CR真・北斗無双
└12月11日
└12月11日
愚痴スレ
└12月7日
└12月6日
└12月6日
└12月6日
└12月6日
└12月5日
PA元祖大工の源さん
└12月5日
こんにちわ、パチンコ生活3年目を迎えようとしている者ですが、
最近打つのが尋常じゃ無く嫌になってきました。
この生活を始めた当初は、本当にこれで生活出来るのかみたいな
好奇心も手伝って、間が持ちましたが・・
それが2年もすると流石に飽きました。
最近はパチンコ屋に行く前に胃が痛くなり打ってる最中もストレスで
頭が痛いです。
やはりある程度パチンコが好きな人では無いと続けるのは不可能ですね。
それと質問なんですが、パチンコってなんであんなに当たらないものなんでしょうか?
(2万以下の台は打って無いので収支はプラスです)
始めた頃は通常3000回転で総当り10回以下なんてのは年間に1回か2回しか起こらない
ので、仕方が無いと思って
1回か2回なら耐えられると思って続けてましたが、
一ヶ月に3回以上2000ハマリます、(ミドルです。)
あまりにも苦痛に感じる時間というより期間が長すぎて耐えられません・・
しかし確立的には2000ハマリなんて毎日フル稼働してても3ヶ月に一回位ですよね?
不思議です。
数学上30万分の一以下の確立の事象は起こり得ないと考えて問題無いと某漫画で読みましたが
2500ハマリの次の当りが2700ハマリや
初当り65%確変の台で17連続単発など天文学的な事象に頻繁に遭遇します。
ちょっと理解出来無いのですが、
パチンコの収束に向かう過程って普通の確立とは違うのでしょうか?
パチンコで蒙った不運が日常生活で起こっていたと仮定したならば
何回死んでるか分かりません・・
それとも今までの稼動が不運過ぎて基本的にはパチンコ打つのはそこまで
苦痛じゃないものでしょうか?
以上。長文失礼しました。
>>61 稼動地獄 さん
もし一年後にもパチプロであったなら、ご質問の答えは出ているだろうと思います。
皮肉のように聞こえるかも知れませんが、それが現実にあった場合ににどう対処するか?がパチプロの考える事で、有り得るか?は既にあったので考えても意味がないですよね。
>やはりある程度パチンコが好きな人では無いと続けるのは不可能ですね。
どうでしょう、私は特にパチンコが好き!とは思いませんけどお金の為=仕事と考えて好き嫌いは別で行動しています。
>パチンコってなんであんなに当たらないものなんでしょうか?
当らない時は、そうでしょう。 私の経験が全ての人と同じでは無いと思うのですが「俺って日本一ツキのない男かも」とマジで考えたことはあります。(実際には、そう思っただけですが)
>確立的には2000ハマリなんて毎日フル稼働してても3ヶ月に一回位ですよね?
稼動によりますが、そんなもんだと思います。
ですが、ある時にはかたまって訪れて、いい時には一年間以上経験しないってのは普通じゃないかと思います。
確率的なことを平均値だけで考えるのは間違いの元じゃないでしょうか。
>パチンコの収束に向かう過程って普通の確立とは違うのでしょうか?
普通の確率って何なのか??ですが、パチンコでの確率を初当り・確変率・収支など分けて考えるのであれば誤解があるかも知れませんね。
>パチンコで蒙った不運が日常生活で起こっていたと仮定したならば何回死んでるか分かりません・・
それは無いでしょう。 生きる死ぬは一人の人間にとって試行回数は1回です。
パチンコで普通に当っている時・ツイてる時・不ツキの時、それぞれを繰り返して収束していくものです。
不ツキの時だけを取り上げて、何回死んでるか?と考えるのは特異な部分だけを取り出して比べるモノで公平な見方とは言えないでしょう。
>それとも今までの稼動が不運過ぎて基本的にはパチンコ打つのはそこまで苦痛じゃないものでしょうか?
苦痛かどうか?はツキの要素もありますが、まずはその人の考え方だと思っています。
会社で勤めるのもツライことありますよね? いまだに過労死も起こっているような職場もあり人間関係も含めれば、もっとツラ状況は多くなるでしょう。
パチンコではそれらは自分でコントロールできますよね。 仕事とは苦しくツライ時があって当たり前ではないでしょうか。
本当に天文学的なことが頻繁に起きているのであれば、店を全て代えましょう。
確率的に天文学的なことが頻繁に起きる可能性よりもヤバイ店に当る可能性の方が数段高いと思います。
ですが、ホントに天文学的なことなのか?は疑問ですが・・・。
パチプロが苦痛であればヤメましょう。 なにも無理して社会的に不利なことをして稼ぐ必要はありませんよ。
それでも続ける人は、普通に働くよりもパチプロを自分で選んでる=パチンコの方が楽(自分にあってる)と考えているか、選択肢が無いか?だと思います。
普通の職業に就けるのであれば、パチプロはヤメて新しい人生を考えるのをオススメします。
小デジの確率・振り分け・開放時間について、です。他の、スレで、見当たらなかったもんで。。あれば、そちらを教えてください。昔の時短機の頃って、雑誌にも小デジ性能が明記されていましたが、基盤ブラックボックス化の現在、公称値で出していないものなのでしょうか?平和に、メールで聞いたら、教えてくれませんでした。なぜか?今は、アフォみたいに新台出るので、設置前から、盤面ゲージと小デジ性能がわかれば、大きいです。
>>1 どんぶり。 さん
今でも人気機種や電サポ中が重要な機種では、パチンコ雑誌に掲載されている場合が多いと思います。
それ以外の情報源は非常に少ないので、現状では雑誌に頼るしかないんじゃないでしょうか。
了解しました。できれば、こちらのサイトの個々のスペック表にも小デジ性能載せて頂きたいです。見ずらくならないよう、備考などの端でいいですので。。
>>3 どんぶり。 さん
ちょっと難しいですね。掲示板で質問される方が良いかと思います。
遅れました。了解しました。ご対応ありがとうございます。
遅れました。了解しました。ご対応ありがとうございます。
パチンコ関係ないですけど、京楽のぱちログサイト内にあるアクセスポイントについてです。
このアクセスポイントにゲームがあるのですが、ぱちAKBをもとにしていて
72%で継続、継続で初期ポイント分上乗せ(ダブルアップではない)、非継続で今までのが無効になり一律10ポイント。
そんなシステムなので、やめ時を作らないと必ず10Pになってしまいます。
それで、どこを設定するのがベストなのか、自分なりに拾った計算式を流用して計算してみたのですが、
初期ポイント50として
チャレンジ1回でヤメ=約74.8p
チャレンジ2回でヤメ=約82.6p
チャレンジ3回でヤメ=約80.9p
チャレンジ4回でヤメ=約74.5p
チャレンジ10回でヤメ=約20.6p
となり、失敗で一律10pが大きく、たったの2回でヤメるのがベストという結果になったのですが
はたしてこの計算って合ってますか??
今エクセル見直しても、何故こうしたのかってわからないくらい、その場の自己流だったんで自信無いです。
どこに投稿したらいいかもわからなったんで、それっぽいスレタイにさせてもらいました。
>>6 猫耳大好き さん
期待値を単純に考えれば
1回目・50×0.72-40×0.28=24.8
2回目・50×0.72-40×0.28=24.8(チャレンジコスト50が掛からない場合)50×0.72-90×0.28=10.8(掛かる場合)
3回目・50×0.72-90×0.28=10.8(チャレンジコスト50が掛からない場合)50×0.72-140×0.28=-3.2(掛かる場合)
チャレンジコストが掛かる場合には3回目で期待値マイナスになりそうです。
ルールを考えれば、勝って保有ポイントが大きくなるほど負けた時のリスクが大きくなるので、1回だけチャレンジを繰り返すのが最も得策のように思います。
細かいルールがあると思うので実際には違うかも知れませんが・・・・。
>>7 アッシュ さん
自分がやってみたより全然単純だったので凹みましたw
一応2回目までは増える計算になるんですね。ただ、1回目よりは半分以下の期待値しか出ないと。
基本ポイントは毎日変動なんで、これが大きい日には1回だけ、そうでもなければ2回が精神的に良さそうですね。
しかし、ぱちログのこのコーナーでは過去最高連数が表示される仕様になってるんですけど、
チャレンジするほど損するシステムって萎えますなぁ。
>>8 猫耳大好き さん
実際のパチンコ同様に理詰めで考えると楽しさが半減するかも?
チャレンジするほど得するシステムだったら、ポイントの意味の薄くなります。(簡単に増やせてしまう)
遊びと割り切って損得以外の部分で楽しむのが正解かも知れませんね。
別スレから移行します。
話を要約すると「最近は、メーカー公表値と違う確率じゃないか?」「これなら、負け確定!」みたいな感じです。
http://www.ashh.net/pachinko-news/regulation-2/#comments
29~46あたりのコメントです。
私としては、個人が打って&店でチェックする程度の試行回数では圧倒的に足りないので
メーカー公表値が正しい?正しくない?を判断しようってのに無理があると思います。
個人的に正しく無いと思うから、パチンコをやめる!のは良いと思います。
ダラダラと続けると、怒り?からか「白黒つけてやる」「証拠つかんでやる」みたいに変な方向へ行くかも?です。
本来勝つのが目的のハズなのに・・・。
私も大昔ですが、ある店の海が甘いまま放置→全く当らずイライラして上に書いたような感覚になりかけました。
冷静になれば分かりますが「どこまで打てば、証明されるのか?」を考えれば、個人では無理=やらない方が良いですよね。
別スレにも張りましたが、良い内容なので読んでみて下さい。
http://neko-manma.net/pachinko/pachinko-kakuritsu/
さて、メーカー公表値は正しくないのか?と聞かれれば「正しいと思う」です。
私の実践での経験とバレる可能性もある危険なことをメーカーが平気でやるかな?程度の根拠ですから「完全に正しい!」と言い切れるほどでも無いです。
逆に言えば「絶対に正しくない!」とも言えない訳です。
個人レベルで「絶対に!」と根拠を持って言える人は、ほぼいないんじゃないでしょうか。
わたしもメーカー公称値は正しいと思っています (明確な証拠は無し)
ただし、怖い点としては「正しいかどうかを判断する手段がほぼ無い」ことです。
なので、1つの機種だけにこだわり過ぎない等のバックアップ的な防御手段を取ったり、人それぞれ工夫することで最悪の事態(詐欺スペック)が発生してもリスクは避けられるのかなと思います。
危険なことをメーカーが平気でやるかな? というのはあると思いますが、別に意図的じゃなくても「うっかり」でミスってることなんていくらでもありますし、それをチェックする機構が無ければ間違ったまま出回っちゃうなんて本当によくあることなんですよね。
スロットなんか、ホールが「利益が取れない」と騒ぎ始めて初めて設計ミスが発覚みたいなこともたくさんあります。
うっかりミス?があったんですね
信用しすぎるのも怖いですね
科学者でも確証バイアスで判断を誤りますからね。
まぁ、科学者だからってのもあるけど。
私も以前、近所に等価なのに全体的に回転率がいいという謎のホールがありましたが
メモ禁止と言われて二度と行きませんでした。
まぁ、止め打ち禁止でリーチ中も打ちっぱなし強制だったので、そこで利益をとっていたのだと思いますが。思いたい。
君子危うきに近寄らず。
>1つの機種だけにこだわり過ぎない等のバックアップ的な防御手段を取ったり、人それぞれ工夫することで最悪の事態(詐欺スペック)が発生してもリスクは避けられる
全くその通りだと思います。
投資の世界では、最大ドローダウン(最大の負け)を事前にシミュレーションした上で、自己の資金に合わせた投資をするのは、当たり前の話です。
パチンコで最大ドローダウンを考えながら実践している人は少ないと思いますが、それだけ投資に比べて安定している&期待値と言う名の信じられる指標があるからですね。
リンクした先では、この考え方を数値を用いて説明されています。
とても良い内容だと思いますが、それでも初当り確率だけでの話です。
他にも確変突入率や連チャン回数など荒れる要素は多いので、実際にはもっと荒れます。
これまでも書いたように初当り確率分母の1万倍は収支として乖離する可能性は十分に有ります。
牙狼だと400万円・甘デジでも100万円!もちろん機種スペックによって変わるのですが、ざっくりとした目安として私は考えています。
このレベルは、通常有りえると思います。(試行回数とか色々ありますが、ざっくりとです)
一般の方に牙狼を打つならマイナス400万円を覚悟すべし!など言うつもりは有りませんが、パチンコで生きていこうと考えているのであれば、考えなければイケナイことです。
だから・・・どうするか?が、パチンコで生きていく為に必要な実践スキルです。
色々なパターンがありますが、少なくとも荒い機種を打つのであれば最悪の結果を想定した上で行動すべきと思います。
硬い話になりましたが、パチプロとかセミプロになる人って最初はツイて結果が出た人が多いと思います。
そこで期待値通りになる!と実感した後であれば「有り得ない!」と感じるハマりも耐えられますが、そうでない人にとっては難しい事なのでしょう。
>君子危うきに近寄らず。
これが正解なのでしょうね。
コメントした後からそのサイト拝見しましたが、かなり分かりやすい解説で素晴らしいですね。
パチプロの人の中にはMAX打たない人も結構居るとは思いますが、リスク回避の為でしょう。
しかし、当たりにくい機種を打ち続けて当たらなかったのを機械や店やメーカーの不正と思い込み、被害者意識を持ったままパチンコから離れて行くよりも、「自分の引きが極端に悪かった」のだと理解して納得してパチンコ辞めて欲しくて、コメントしました。それと、今までの稼働で自分の積んだ期待値と収支を記録して、どれだけの期待値に対してどれくらい欠損してるのか把握できているのだろう
か?という疑問がありました、マイナス期待値を積んでたら負けて当たり前ですからね。
でも、ここは不特定多数の方が見られてますし、公の場でしたね、でしゃばったみたいですみませんでした。
オカルターは皆さんが思ってるよりアンポンタンです。
低貸しで99.9分の一の台だけをメーカー機種問わず、今まで通りの選び方、打ち方で打って、初当たり確率だけ追って行けば10%の誤差くらいの頃でもオカルト脱却できる人は出てきます。
業界のことを犯罪的中傷する前に己の感覚が正しいのか検証してみてください。
>>candy さん
でしゃばってると全く思いませんよ。
一人の詳細な意見も良いですが、多くの方の意見もまた良いと思います。
これからも気軽に書き込みお願いします。
>>愛鋲家 さん
アンポンタンとは思いませんが「違う方向へ考えている」「考えない」人は多いと感じます。
ですが、多くの人にとってパチンコは遊びですから、難しく考えなくても良いじゃないでしょうか。
もちろん掲示板などで「断定」して批判するなら根拠を示す必要はありますが、一般のオカルター全てを一括りにして○○○としてしまうのは如何なものか?と思います。
私は10数年前にアンポンタンの教祖が連載している、パチンコ漫画雑誌を全誌購読していた極め付きのアンポンタンです。
そんな私が抜け出せたのは負けず嫌いのなにくそ根性があったればこそなのです。
きつい言葉や嫌味は悔しかったら抜けだしてみろって言うハッパをかけているのです。
それに私がやってみろって言ってる方法は難しくありません。アンポンタンは自分で数字を追って実感するしか抜けだせません。
>きつい言葉や嫌味は悔しかったら抜けだしてみろって言うハッパをかけているのです。
分からなくは無いですが、真意に気づかず・・・のパターンになるような気がします。
またも事件が起きていたようです。
https://twitter.com/tenjiku13/status/750607044189622272?s=09
https://twitter.com/tenjiku13/status/750605774200541184?s=09
犯行に及んだ人が悪いのは間違いないですが、そのような土壌となっているパチンコ業界も如何なものか!?と感じます。
「ワシの金が消えて店長のフェラーリになってる」と叫んでたみたいですね。
事実だとしたら、店もそうですが、勝ってる人も目立たないようにしないと。。いろいろ考えさせられますね。
マイホでも入口のガラスが割れてたり、数年前には台に火をつけてボヤ騒ぎになったりと、身近にも起こりうる可能性は十分ありそうですね。
>勝ってる人も目立たないようにしないと
これは本当にそう思いますね。いつ頃からかはわかりませんが
勝っていることや、一般のお客さんと比べ異質な行動を隠さないどころか朝の並び時などに大声で話す。そんな人が増えたように感じています。
やれ昨日の台の期待値はいくらだっただの、やれ今月はすでこれだけ勝ってるだの
カップにカウンターで台の場所取り、回している時はスマホを凝視、当れば豪快な指の動き
勝ち方を覚え始めた人が
「周りの客は負けてるのに、パチンコで勝てる自分は凄い」
一度はそんな風に思ってしまうのは、仕方のないことだと思います。でも、すぐに気付くのが
「周りが負けている人なら、勝っていることを自慢するのは相手に不快感を与える
それに勝つやり方を皆が知ってしまったら、相対的に自分の取り分は減っていくだろう」ということです。
勝っていることは、お店側にはデータでばればれなことですが
少なくとも常連のお客さんには、なるべく気付かれないように心掛けるのが何よりも自分のためになると思います。
長く静かにパチンコと付き合っていけたら幸いですが……稼ぎたい人にはそれぞれ事情もあるので、なかなかそう上手くはいきませんね。
事件まで起こしてしまう人に「牙狼は1/400だから、十分あり得る話です」とか言っても解ってもらえないどころか、逆ギレされて襲われそうです。
自分が目立たないように・・・は、もちろん重要ですが、こんな事件が起こってしまうとパチンコのイメージダウン必死=お客さん減少!となるのもイヤですね。
とは言っても個人の打ち手に出来る事は「自分が目立たないように」しか無いですが・・・
少し前にうちの近所でも同様のことがありました。
ガラスに向かって拳を放ったようで手が血まみれでした。
すぐ警察と救急車がきて連行されていきましたが。
その店は以前も客同士で殴り合いがあったりと、ちょっと昭和な感じですw
メーカー公表値の話がありましたが、これって負ける人は永遠に納得できないでしょうね。
勝ってる人も(期待値から)納得はするけど、それがスペック通りかの証明には至らない。
海外のカジノ(スロットマシン)はどうしているんだろう?
第三者が調べる機関でもあるんだろうか。
まあカジノのプロはスロはやらないんだろうけど。
それでも多くの遊戯者は新台を打ちたがるのか。
新台の釘が良い状況が良いのは過去のことで、多くのホールでは現在は回収釘であると思われます。
既存の機種と同じようなスペックで、モチーフと演出、役物が違うだけ。しかも回収釘。
それでも多くの遊戯者は新台を打ちたがるのか。
ネット社会でパチンコで勝つ方法が潤沢にあるにも関わらず、95%近くの遊戯者がトータルで負けてしまうのか。
大学生、社会人であるならばパチンコ理論は解るはずなのに。
スロットで設定1と解っていれば打たないのに、パチンコでボーダー割れでも平気で打つ。
95%の遊戯者が金銭の掛かる遊戯(負ける)として納得しているのか。
わたしには不可思議でならない。
誰もが本気で勝つことだけを考えてパチンコ店へ行っている訳では無いからでしょう。
誰もが勝ちたい!とは思っているでしょうけど「しんどい事はイヤ」「面倒なのはイヤ」「我慢するのはイヤ」など
勝つことよりも優先していることが一杯あるのに勝つつもりでパチンコ店へ行くのですね。
新台が出る!とは、さすがに一般の方も盲目的なレベルでは思っていないでしょう。
導入初日でも空台がでるようになってきてますからね。
とにかく打ちたい!見てみたい!触ってみたい!が、本音だと思います。
パチンコでは勝つ!だけが正しい良い事とは思いませんので、財布事情を考えた上で楽しめば良いと思いますけどね。
何かを真剣に取り組んでいる人から見たら、そうでない人は不思議に見えることがあるかもしれません。
でも、人それぞれだから。
自分の場合、株式投資、資産運用をしている立場で見ると、預貯金のみの人たちが不思議でなりませんし^_^
それでも多くの人は預貯金ばかりするのか。
預金金利が良いのは過去のことで、現在は超絶低金利であると思われます。
それでも多くの人は預貯金をしたがるのか。
ネット社会で資産運用方法が潤沢にあるにも関わらず。
大学生、社会人であるならば簡単な算数は解るはずなのに。
リスクがあるからと、ギャンブル扱いするのに、今後のインフレなんの預貯金の目減りなんて気にせずに平気で預貯金したまま。
大半の人がインフレで預貯金が目減りしてしまうことを納得しているのか。
わたしには不可思議でならない。