PC向けパチンコ計算シートについて
当サイトで配布している、パチンコ 計算シート についての疑問、質問・ご要望など。
また便利&効果的な使い方などの、ご意見も大歓迎! 計算シートの使い方
ご注意!!
エクセルシートのダウンロードは、サイト会員およびメルマガ会員の方に限定しています。
過去スレッド パチンコ計算シートPart1 パチンコ計算シートPart2
12/21 遊タイムツールに回転率入力を追加 11/22 PAヤッターマン 甘デジ スペック修正 11/3 遊タイム機・ツールを修正 10/23 P戦国BASARA スペック修正
当サイトで配布している、パチンコ 計算シート についての疑問、質問・ご要望など。
また便利&効果的な使い方などの、ご意見も大歓迎! 計算シートの使い方
ご注意!!
エクセルシートのダウンロードは、サイト会員およびメルマガ会員の方に限定しています。
過去スレッド パチンコ計算シートPart1 パチンコ計算シートPart2
P大海物語4スペシャル
└1月18日
└1月18日
CR真・北斗無双
└1月16日
└1月16日
└1月15日
└1月15日
P貞子vs伽椰子
└1月15日
└1月14日
Pワイルドロデオ
└1月12日
└1月12日
P閃乱カグラ2
└1月12日
└1月11日
P冬のソナタ Forever
└1月11日
└1月11日
P花の慶次~蓮
└1月10日
こちらの掲示板が復活しました。
これからも、皆さんの書き込みをお待ちしています。
初めてまして品川と申します。期待値計算シートを利用しようと思っているのですが、パチンコメルマガ発行のユーザー名とパスワードの発行ができません。もぐもぐプレミアムの申し込み等は終了しています。お手数ですが、発行手順を教えてください。
>>2 品川 さん、はじめまして。
メルマガのユーザー名&パスワードは、配信しているメルマガに記載しています。
まぐまぐプレミアムから申し込みして頂いたのであれば、5/7日号が配信されると思います。
そちらを確認して下さい。
送られて来ない場合には、お手数ですがメルマガ登録されているメルアドからメール頂けますか?
私から、送らせて頂きます。
>>アッシュさん
ご返答、ありがとうございます。
今までも通常回転に含めて計算していたので、今までどおりでOKという事ですね。
>>4 ゼノン さん
今まで通りにでOKですね。
最近では、CRパトラッシュ2 が多少変則です。
電サポは70回転までですが、確変は71回転なのでST71回転として計算しています。 ご注意!
あと、プロフィールのURLを変更してしまったので、投稿時のURLを http://www.ashh.net/bbs/post_41.php?page=all#2 と変更して頂けますか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
>>アッシュさん
URL変更しました。
>>パトラッシュ2・・・
泣きの一回チャンス(だったような)・・・というシステムですね。
了解しました。気を付けてみます。
エクセルシート開くこと出来ました。頑張って使いこなせるようにしたいです。
>>7 品川 さん
最初は面倒ですし、「短期でデータなんか取っても意味が無い気」がしたりしますが、長期でとり続けると「最強のツール」となります。
まずは使いこなす事よりも「データをキッチリ残す」事を続けて下さい。
そして常に自分の打ったデータから考えるクセをつけて下さい。
自分のパチンコを向上する(変える)ヒントがいっぱい隠れていますからね。
判らない事があれば、こちらへ気軽に質問して下さい。 お待ちしています。
初めましてこんばんは
最近こちらのシートを使わせてもらい始めました。
ここのところ慶次ばかりを打っているのですが、時短確変中の増減について質問があります。慶次は16R、16、32、48開放の4種類の大当たりがあり、45:19:3:3の割合で抽選されていると思うのですが、例えば時短確変中に700発増え大当たり出玉にプラスする場合、4種類の大当たりに175発づつプラスするのか、490発、190発、30発、30発づつプラスするのかどちらになるのでしょうか?
>>9 torabis さん
はじめまして。
正確に・・・であれば毎回の増減を出玉とは別に記録する方法しか思いつきません。
ですが、かなり面倒なので私は確・時中1回転あたりの増減で考える事が多いです。
例えば、1回転あたり1個増であればデータカウンター(確・時中を含む総回転)から自分で取ってる通常時総回転を引けば電サポ総回転がでるので×1個分増えたと考えます。
あとは実際の出玉振り分け率に応じて足していけばOKでしょう。
他にも方法はあると思いますが、回転率と平均出玉に大きな誤差が出なければ問題ないと思いますよ。
エクセルシートの事で質問ですが・・・
「期待収支」の欄と、最下部の「予想期待収支」の欄で、
回転率や総回転数が同じ数値でも、違う結果になったりするのですが・・・。
私が間違って関数を変更してしまった・・・とかでしょうか?
同じ持ち玉比率でも約3000円ほど差が出ます。
>>11 ゼノン さん
期待収支が大きく違ってますか? 3000円の違いは誤差レベルではないですね。
ダウンロードされたファイル名と入力した数値&入力した場所(何月の何行か)を教えて頂けたら、調べて見ます。
さきほど、試した際には50円程度の違いだったのですが・・・・・。
ちなみに数十円程度の誤差は、回転率表示が小数点第一までなので(期待値の計算では省略せず計算されています)、その数値を予想期待値計算に入力すると若干ですが違ってきます。
>>12 アッシュ さん
原因がわかりました。
貯玉で打った分は「持ち玉比率」の欄(%)に加算されないんですね。
なので、 貯玉で打った回転=持ち玉で打った回転 で持ち玉比率を出して
計算してみると誤差なく計算されました。
私の早とちりだったみたいです。わざわざ調べてくださったのに、ご迷惑を
かけて申し訳ありませんでした。
>>10 アッシュ さん
なるほど、それだとわかり易くて良いですね。
どうも有難うございました。
>>13 ゼノン さん
解決したようですね、良かったです。
もし、貯玉投資分も持玉として計算したければ数式部分を変更すれば可能です。
>>14 torabis さん
もし、もっと簡単かつ正確ま方法を見つけられたら教えて下さいね。
こんにちは。計算シート、重宝させていただいてます。
疑問に思ったことがありますので、お手すきのときに教えていただけたら嬉しいです。
1)貯玉と持ち玉比率について
私も、貯玉が持ち玉比率に反映されないのが疑問でした。貯玉は「自分の持ち玉」と思っていたけど「その時に得た持ち玉」じゃないからかな?と自己解決してました。
ゼノンさんへの回答を拝見すると、「自分の持ち玉」と考えて持ち玉比率に含めてもいいのですね。その場合、単純に持ち玉比率が変わるだけでしょうか? 他の計算に影響はありますか?
2)出玉の入力について
確変・時短中の増減も含め実践での出玉数を入力していますが、出玉差がある場合の質問です。
AB列からそれぞれの出玉数・出現率・当り回数の入力欄があって、出現率のみスペック値ですよね。入力するとG列には、実践での1回分出玉数とスペック上の出現率から算出された平均出玉数が入りますよね。(実平均出玉ではなく)
出玉が同じ機種では実践値=G列で、出玉差があるとそうならないのが不思議なのですが、私は何かを見落としているんでしょうか?
>>16 ルパンファン さん
1)貯玉と持ち玉比率について
手数料なしの貯玉使用であれば持玉と考えて問題ないと思います。
その他の計算には全く関係ありません。 予想持玉比率を変化させると変わってきますが、手数料なしに限れば変わらないです。
貯玉使用分を持玉としないのは、同機種での実践から自分なりの持玉比率を考える為には通常と同じ方法の方が良いと考えたからです。
2)出玉の入力について
AB列に入力した場合にG列には、スペック比率での出玉が表示されますが仕事量や回転率などにはAR列の実平均出玉から計算しています。
つまり、G列には打った台のそれそれぞれの出玉(実践値)とスペックからの出現比率からの平均出玉の意味で表示しています。(同機種でも出玉の違いを意識して欲しい為)
AR列の実平均出玉を表示するとRのツキで多くなったりするので、出玉の把握といった意味では良くないと考えました。
使い慣れてこられたなら、ご自身の感覚に合うように変更して頂くのも良いかも知れませんね。
アッシュさん、ご丁寧に教えてくださりありがとうございました!
どちらの解説もとてもよくわかりました。納得です。
取得したデータを自分がどのように把握して、どう活用したいかを考えた上で、どのような表示や計算を選ぶか検討してみます。
どうもありがとうございました。
はじめまして。
ダウンロードさせて頂いて早速使っています。
ここ2年くらいのデータがあるので順番に入力しているのですが、1年単位で保存しようと思い1年分を入力後に保存しようとするとエラーメッセージが出て保存出来ません。
データを1年ごとに集計するには、どうしたらいいですか?
みなさんこんにちは。
今月から パチンコ計算シートを使わせて頂いてます。
質問なのですが、500円,1000円とかの試し打ちも
みなさんはシートに入力してますか? しなくてもOKでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>19 みさき さん
状況が良くわかっていないのですが、ダウンロードしたファイルを名前を変更して二つ保存してから、それぞれに入力すれば問題ないのでは?
一つのブックの中でシートをコピーして増やしていくと累計の部分に問題がありそうです。
>>20 ちひろ さん
ちひろさんが「どのようなデータを残したいか」で決まると思います。
私は試し打ちも全て入力します。
収支のうちで試し打ちが多いとロスとなりますが(理想は試し打ち0ですね)実践では良い台を掴む為には必要なものなので必要以上に減らすとトータル収支に悪い影響がでます。
釘読みなど技術の差や立ち回りの違いなど人それぞれなので、どの程度がベストとは言えないです。
自分なりのデータとして残していくのが良いと思います。
初めは全てのデータを取っていくのが間違いないですよ。
>>21 アッシュ さん
レスありがとう!保存出来ました。
もう1点質問です。E列にはa.b.c.d.e.fと入力していくようですが、これはどんな基準でaにするとかbにするとかを決めていけばいいのでしょうか?
>>21 アッシュさん ご返答ありがとうございました。
手抜きしないで(笑)ぜんぶ入力してみようとおもいます。
>>22 みさき さん
種別のルールは、ぶっちゃけて言えば「ご自由に」です。
私は、1/300・1/400突時・ハネデジ・ハネデジ突時・変則タイプのように機種スペックで分けています。
他にも「現金投資店・貯玉店」「終日・短時間」など、自分で違いを知りたいモノで分けるのが良いと思います。
後で変更する事も出来ますしオートフィルターなどを使って別のルール(1機種のみなど)での集計なども可能なので、難しく考えないでOKですよ。
>>24 アッシュ さん
レスありがとう。理解出来ました。自らの期待収支の低さに驚いています。
今年は今月までの期待収支合計が12万プラスで実際の収支は50万プラス。
稼動は週に1回ですが、運だけで勝っていたんだとシートをきかっけに釘の見方を再勉強中です。
シートのZ列について質問です。
ここには初期値として65%という数値が入っていますが、私の表はすべて初期値のままになっています。
この数値は台を打ち始めた時間から考慮して数値を決めればいいのでしょうか?
実際に打った時間を考慮して入力すればいいのでしょうか?
朝一に回ると思って座った台の回転率が悪く即移動した場合、数値は65%でいいのでしょうか?結果的に即止めになったとしても、打ち始めた段階で12時間打つつもりであったなら65%でいいのでしょうか?即止めの場合は20%くらいにした方がいいのでしょうか?
持ち球予想比率は打ち始めた時に打つ予定だった時間を考慮して数値を決めればいいのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
>>25 みさき さん
>稼動は週に1回ですが、運だけで勝っていたんだとシートをきかっけに釘の見方を再勉強中です。
その為のパチンコ計算シートなので有効に使って頂けたら、嬉しいですね。
>持ち球予想比率は打ち始めた時に打つ予定だった時間を考慮して数値を決めればいいのでしょうか?
それで良いと思います。
厳密に言えば必ず予定通りに打つ(打てる)訳ではないので、正確ではありません。
ですが、全てのパターンを推定して持玉比率を決めるのは無理でしょう。
ですから、5時間打つ予定であれば結局3時間でヤメたとしても5時間での持玉比率とすれば良いでしょう。
そしてデータが多くなってくれば検証して見ましょう。
仕事量と期待値の累計が大きく乖離している場合、大きく分けて「ツキによる違い」「持玉比率が正確でない」が考えられます。
ツキ指数が100%近辺であれば大きく違わないハズなので、持玉比率の入力に問題があるor立ち回りに問題がある(入力した持玉比率を実現できない)と考えられます。
データは正確に取る事も重要ですが、後で検証する事で立ち回りの問題点を考える事の方がより重要です。
最初から全て正確に!と考えないで、まずはデータを取り続ける事を考えて下さいね。
はじめましてエクセルシートをダウンロードして使わせてもらっています。早速ですが質問があります。基本的な質問だと思うのですが、出玉個数や出玉出現率・出玉大当り回数を入力する欄がありますが、ここにはどのような数字を入力すればいいのですか。
>>27 グリマー さん
はじめまして。
AB〜AP列には、出玉違い(5Rと15Rなど)がある機種の場合に入力します。 その際にはG列には入力しないでも自動で表示されます。
出玉が1種しかない場合(2R突確・突時は覗く)は、G列の推定出玉を入力してAB〜AP列には何も入力する必要はありません。
いつも参考にさせてもらっています。
ひとつの提案なのですが、各列ごとに稼動時間を記入できたら良いなと思うんですがどうでしょう。人それぞれ回転数は意識の持ち方で変わりますよね。保留3止め、4個目を積極的に狙うなど。
現在はシートと自分のメモを併用していますが、回転率が5から6違うと1日の消化回転数も変わってきますし・・・・・。
あくまでも個人的な意見なのですが、稼動時間が加わるとまた違った検証もできると思うのですが・・・・。
現場でも時計見ながらやってるんですが、換金率ごとにまとめて集計するのに便利だと思います。
御一考していただければと思います。
ども。
私も同感です。稼働時間の管理も重要ですよね。
私、今年の初めからはシートの右端に稼働時間の欄を勝手に付け加えてます。
11.5 とか 12.25 とか。合計欄も作ってます。
時給を把握するのにすごく便利です。
月に何時間稼動したか、その日その機種の時間当りの回転数とかも検証できます。
ついでに回転当りの単価(対期待値・対収支)も欄をつくりました。
これで思いました。冬ソナって単価高い、と。
時間効率が悪いとおもいこんでたけど、使えるかも?と。
いろいろな観点で振り返るのにいいと思います。